[スポンサーリンク]

ケムステニュース

LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ

[スポンサーリンク]

韓国総合化学メーカーのLG化学は、大学や研究機関を対象にグローバル・イノベーション・コンテストを開催すると発表した。世界を変える革新的な技術を発掘することを目的とし、受賞機関に最大15万ドルの研究開発費を支援する。(引用:時事通信社6月21日)

LG化学では、LG Chem Global Innovation Contest (GIC2018)を開催しています。公式サイトの情報をまとめると、

  • 応募対象:全世界の大学、研究機関の研究チーム
  • 対象分野:エネルギー、環境、機能性素材、バイオ、プラットフォームなど
  • ノミネート報酬:研究契約の同意の上、最大15万ドルの研究開発費、LG化学の研究チームとの共同研究機会
  • 応募期間:2018年6月18日から9月30日まで
  • 応募方法:応募サイトにてプロポーザル、研究概要を提出
  • 結果発表:2018年12月に受賞機関が発表され2019年の3月までに受賞機関とのLG化学との研究契約が完了

対象の研究はバッテリーや機能性ポリマー、ガンワクチンなど流行の研究テーマが例示されていますが、それ以外にも広く世界を変える革新的な技術を応募対象としています。報酬が研究契約の同意の上での高額な研究開発費ということから、LG化学の将来ビジネスを見据えた技術開発をコンテストを通じて探しているようです。

LG化学は韓国最大手の総合化学メーカーで、基礎化学品に加えて、バッテリー、半導体、ディスプレー材料、医薬品などを製造しています。

関連書籍

[amazonjs asin=”B00KS3F9IW” locale=”JP” title=”韓国企業モノづくりの衝撃~ヒュンダイ、サムスン、LG、SKテレコムの現場から~ (光文社新書)”] [amazonjs asin=”4062881942″ locale=”JP” title=”韓国のグローバル人材育成力 超競争社会の真実 (講談社現代新書)”]

ケムステ”コンテスト”関連記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  2. 日本薬学会第144回年会「有機合成化学の若い力」を開催します!
  3. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始
  4. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も
  5. 次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表
  6. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証…
  7. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
  8. 分子の動きを電子顕微鏡で観察

注目情報

ピックアップ記事

  1. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  2. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  3. Gabriel試薬類縁体
  4. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ
  5. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に
  6. 錯体と有機化合物、触媒はどっち?
  7. “かぼちゃ分子”内で分子内Diels–Alder反応
  8. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  9. ネイサン・ネルソン Nathan Nelson
  10. アルミニウムで水素分子を活性化する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー