[スポンサーリンク]

ケムステニュース

毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発~

[スポンサーリンク]

日華化学(本社福井県福井市、江守康昌社長)は、髪へのダメージや頭皮への刺激がなく、アレルギーのリスクを大幅に低減するヘアカラー用の新たな染料を開発した。同社の頭髪用化粧品ブランド・デミコスメティクスは「グロス染料」と名付け、秋ごろの製品化を目指す。(引用:福井新聞6月15日)

髪の色を変えることができるヘアカラー用の染料には、大きく分けて1.酸化染料 2.酸性染料 3.塩基性染料の3種類があり、下記のような特徴があるそうです。

  1. 酸化染料:サロンで髪を染めてもらう時や、ヘアカラーキットを買って染めるときに使うのがこのタイプである。パラジフェニルアミン誘導体と過酸化水素を混ぜることでパラジフェニルアミンが酸化して発色すると同時に毛髪内のメラニン色素を脱色して髪の色を変えている。キューティクルを開いて効率よく染めるためにアンモニアも使用することがある。
  2. 酸性染料:ヘアマニキュアがこのタイプの染料である。髪の表面を酸性にした後、アニオン性の染料がイオン結合によって髪に吸着する。天然染料もこのメカニズムで染色される。
  3. 塩基性染料:カラートリートメントという名前で売られている染料で、カチオン性の染料がイオン結合によって髪に吸着して色を変える。

1の酸化染料の場合、実験室であったら手袋で取り使うような化学物質を使うため、皮膚や髪へのダメージやアレルギー反応が問題となっています。筆者も若い頃はサロンで茶髪にしていましたが、アンモニアのツーンとしたにおいが気になっていました。一方、2と3の場合は、イオン結合によって染料を髪の表面に吸着させるため、すぐに色が抜けてしまうか、皮膚が染色されてしまう欠点がありました。

従来染料の問題点(日華化学プレスリリースより引用)

そこで、日華化学では分子サイズがより大きい染料「グロス染料」を開発しました。このグロス染料は、頭皮に入り込みにくくアレルギーのリスクが少ないだけでなく、可視光に吸収を持つ分子のため、過酸化水素で酸化する必要がないようです。分子構造は示されていませんが、二量体の染料と表現しているため、パラジフェニルアミンの二量体と仮定してベンゼン環が4つ結合しているような分子が想像できます。

新しい染料と従来の酸化染料の染色の違い(日華化学プレスリリースより引用)

日華化学では、今年の秋ごろに同社の頭髪用化粧品ブランド・デミコスメティクスで製品化を目指しているそうです。皮膚への影響を心配してヘアカラーをしていなかった人も、このイノベーションでおしゃれをより楽しむことができるようになるようです。

日華化学は、福井県福井市に本社があり、界面活性剤・高分子を中心とする界面科学と毛髪科学を基盤とし、繊維加工をはじめ、金属加工、紙・パルプ、クリーニングの各業界向け薬剤、また化粧品などを開発、販売している想像化学メーカーです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4894790815″ locale=”JP” title=”最新ヘアカラー技術―特許にみる開発動向”] [amazonjs asin=”4526075264″ locale=”JP” title=”トコトンやさしい染料・顔料の本 (今日からモノ知りシリーズ)”]

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大…
  2. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発
  3. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益
  4. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を…
  5. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  6. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019…
  7. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/F…
  8. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】
  2. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinson Pyrrole Synthesis
  3. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto
  4. 専門家要らず?AIによる圧倒的高速なスペクトル解釈
  5. 剛直な環状ペプチドを与える「オキサゾールグラフト法」
  6. Evonikとはどんな会社?
  7. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム
  8. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!Laboインタビュー】
  9. 直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性の高い化学材料としての活躍に期待―
  10. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP