[スポンサーリンク]

ケムステニュース

メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」

[スポンサーリンク]

A new eye drop developed by Israeli ophthalmologists, has successfully fixed corneas in pig eyes, and could potentially do the same for people.(futurism.com 2月24日)

イスラエルのバル・イラン大学のDavid Smadja 博士は、近視や遠視を調整する目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」を開発しました。Nanodropsは特定の光学的特性を有するナノ粒子を含有していて、これを点眼することで視力が矯正されるという仕組みのようです。実際に豚を使った実験では近視にも遠視にも効果が得られることがわかり、電子顕微鏡によって角膜を測定したところ、角膜表面から深さ60μmまでの部分に平均直径0.58nmのナノ粒子が観測されたそうです。この結果を受けてSmadja博士は、2018年中にNanodropsのヒトへの臨床試験を予定しています。

角膜の構造

研究グループの研究論文や特許を発見できなかったため詳細は不明ですが、貴金属のナノ粒子が角膜内部で屈折力を改善させていると予測されます。現在では、眼鏡、コンタクトレンズ、手術、オルソケラトロジー など様々な矯正方法がありますが、費用や利便性で一長一短があります。ナノ粒子が長期間角膜にとどまるならば、利便性はかなり高く、視力が変化した場合でも目薬を再使用するか目薬の種類を変えるだけとなることも目薬の利点だと言えます。さらには発展途上国では、矯正が必要にも関わらず眼鏡やコンタクトレンズをもてない人がいます。そんな人々にも、メンテ不要で顔の形によってカスタマイズする必要のない目薬は適用できる一方で、ナノ粒子の人体への影響は100%解明されておらず、人体への悪影響が心配されます。いずれにしてもナノ粒子の応用として実用化が期待される研究だと言えます。

関連書籍

[amazonjs asin=”4764950278″ locale=”JP” title=”ナノコロイド: 合成・物性・機能 (シリーズ:未来を創るナノ・サイエンス&テクノロジー)”] [amazonjs asin=”4062915170″ locale=”JP” title=”「よく見える目」をあきらめない 遠視・近視・白内障の最新医療 (講談社+α新書)”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 青色LED和解:中村教授「日本の司法制度は腐ってる」
  2. 第32回生体分子科学討論会 
  3. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬
  4. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表
  5. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  6. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待
  7. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)…
  8. AIが作った香水、ブラジルで発売

注目情報

ピックアップ記事

  1. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  2. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  3. 日常臨床検査で測定する 血清酵素の欠損症ーChemical Times 特集より
  4. 保護基のお話
  5. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  6. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編②
  7. BASFとはどんな会社?-2
  8. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  9. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  10. メチオニン選択的タンパク質修飾反応 Met-Selective Protein Modification

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP