世界の高校生が化学の実力を競う「第49回国際化学オリンピック」の日本代表に新高校3年生4人が決まった。日本代表は4度の強化訓練合宿に臨んだうえで、タイで7月6日から開催される大会に挑む。(高校生新聞オンライン2017年3月17日)
「夢・化学-21」委員会と日本化学会では今年も、日本全国の中高生が化学の実力を競う“化学の甲子園”、 『化学グランプリ 2017』を開催する。4 月 3 日(月)~6 月 8 日(木)まで参加者の募集を行い、 7 月 17 日(月・祝)に全国 66 会場で一斉に一次選考を、8 月 18 日(金)~19 日(土)には、一次選考を通過した 約 80 名による二次選考を筑波大学で実施する。(一般社団法人日本化学工業協会)
日本代表に決まったのは、灘高校の海士部佑紀さん、海陽中等教育学校の坂部圭哉さん、岡山朝日高校の守田脩究さん、岡崎高校の柳生健成さんです。坂部さんと海士部さんは前回大会にも出場していてそれぞれ金メダルと銀メダルを獲得しており、2年連続の出場となります。四人は昨年の国内大会「化学グランプリ2016」で数回にわたる筆記・実技試験を突破して選ばれたスーパー高校生で、大会は7月6日から15日までタイのマヒドン大学で行われます。各国の代表が勉強する準備問題が公開されていますが、筆記は全合成の穴埋めや反応速度論、錯形成反応などといった大学院入試レベルの問題で、実験の課題も専門課程の学生実験ほどのレベルだと思います。参考図書も典型的な大学の教科書が指定されています。代表の四人には、日本を代表してぜひ頑張ってもらいたいものです。
2018年の代表を決める「化学グランプリ 2017」の応募も4月3日から始まっています。一次選考の筆記試験は、全国66会場で7月17日に行われ。実技試験の二次選考は8月18日(金)と19日(土)に筑波大学で行われます。過去問は、公式HPにて公開されていますが、高校の教科書に載っているレベルから大学の専門課程の内容まで出題されています。化学的な思考で問題を解くことができるかを求められているため、高校範囲外の知識が無いと解けない問題はありません。
筆者も高校生の時に受験しましたが、惜しくも一次選考で敗退してしまいました。当時は今のマークシート形式とは異なり記述式であったためより難しかったと思いますが、高校のテストとは異なりとても面白く勉強していたと思います。化学グランプリ1998年の第一回大会参加者は131人でしたが、2016年には3792人が参加するようになりとても盛り上がっています。
理系オリンピックは、化学だけでなく物理、生物、地学、地理、情報、数学と一通り予選が日本で開かれるようになり、東京大学のように国際オリンピックに出場した人向けの大学入試を行う学校も出てきています。推薦入試による学力低下が一時期問題になりましたが、このような専門に極めて秀でた人を集める推薦入試はどんどんやってもらいたいと思います。
参加費は無料なので化学に自身のある高校生は、ぜひ応募して挑戦して見てください。化学グランプリの対象は高校生以下なので、研究室の大きいお友達は参加できません。
関連書籍
[amazonjs asin=”4535787042″ locale=”JP” title=”完全攻略 化学オリンピック 第2版”] [amazonjs asin=”4759811478″ locale=”JP” title=”化学オリンピック完全ガイド”]関連リンク
- 化学グランプリ: 化学グランプリ公式HP(応募もこのサイトから可能)
- 49thICHO:化学オリンピック2017の大会公式サイト
- 国際科学技術コンテスト:理系コンテストのまとめ