[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!

[スポンサーリンク]

まだまだ続くよニホニウムフィーバー!

ということで、色々な書籍などは巷にあふれてますね。先日当サイトで紹介した「元素に恋して」もある意味ムーブメントに乗っかってるかと思います。

ではニホニウムグッズはどうでしょうか?理化学研究所のお土産としては売られていたようですが、巷で見かけるかというとそうでもありませんでした。

が、お待たせいたしました!遂にAmazonでも購入できるようになったようです!

Amazonでおもちゃカテゴリーを指定して「理研」で検索すると数個のグッズがヒットいたします。それぞれ送料はかかってしまいますが、わずか82円!理研になかなか行けない方はいいのではないでしょうか。

[amazonjs asin=”B01MRS1D8D” locale=”JP” title=”113番新元素手ぬぐい”]

この手ぬぐいは渋いですねえ。恥ずかしながらBiを蒼鉛というのは知りませんでした。そうか亜鉛を蒼鉛にぶつけたのか!

[amazonjs asin=”B06ZY85RB9″ locale=”JP” title=”ニホニウム手ぬぐい”]

こちらはポップな色合いがCute!

[amazonjs asin=”B06ZZ3SWRZ” locale=”JP” title=”ニホニウムキーホルダー”]

お手頃価格なのはキーホルダーでしょうか。本革仕様でビジネスバッグにも合いそうですね。

[amazonjs asin=”B071R4H6GB” locale=”JP” title=”ニホニウムマグカップ”]

こちらのマグカップは現在在庫切れとのこと。カップの内側に113の数字が!約113mlが量れるんですねえ。日の丸をイメージした色合いもGood!

これらの出品者は公益財団法人科学技術広報財団だそうで、元素周期表のポスターなども販売しています。

売り切れ間近の商品もあるようです!急げ!(買い占めして転売とか勘弁ね)

 

4月30日追記

現在ほとんどの商品が売り切れのようでAmazonより購入できなくなっております。しばらくお待ちいただくか、科学技術広報財団への注文しかないようです。

注文書のPDFファイルの直リンクはこちら

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4416517157″ locale=”JP” title=”ぜんぶわかる118元素図鑑: 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで (子供の科学・サイエンスブックス)”] [amazonjs asin=”B01N9R77E4″ locale=”JP” title=”周期表マウスパッド ~113元素ニホニウム決定号~”] [amazonjs asin=”4065020093″ locale=”JP” title=”理化学研究所 100年目の巨大研究機関 (ブルーバックス)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益
  2. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  3. ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表…
  4. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  5. アルツハイマー薬で副作用死
  6. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  7. MI-6、データ解析とノウハウ蓄積のための実験計画プラットフォー…
  8. 国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. これからの理系の転職について考えてみた
  2. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadsworth-Emmons (HWE) Reaction
  3. バージェス試薬 Burgess Reagent
  4. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ
  5. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する
  6. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  7. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  8. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  9. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  10. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー