[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「化学の日」はイベント盛り沢山

[スポンサーリンク]

ノーベル賞ウィークのある10月は科学がもっとも注目される月となりますが、もうひとつ「化学の日」なるものがあるのはご存知でしょうか。結構有名になってきているので知っている方も多いと思いますが、10月23日です。

アメリカではかなり昔から「Mole Day」というのがあります。ここまできたらわかる方も多いでしょう。

そう、「アボガドロ定数:1molの物質中に存在する粒子の数=6.02×1023乗

に由来にした日を化学の日としたわけです。日本化学会では2013年に化学の日を正式認定し、10月23日を含む週(月曜日~日曜日)を「化学週間」と制定しています。

もちろん国民の祝日などではないので、休みではありません(苦笑)。しかし、化学週間にはいろいろな化学に関する盛り沢山のイベントが毎年行われているので、興味のある方はぜひご参加を。イベントの案内はこちら

また、昨年から化学の日を記念した缶バッジのデザイン募集と作成および配布を行っているそうです。トップのものにあるのが今年のバッジ。決定したのは知っていましたが、化学会のウェブサイトであまりにも慎ましやかに紹介されているので、探すのに苦労しました(苦笑)。ところで、このおじさんは誰でしょう?やっぱり化学者はこんなイメージなんですかね?ちなみに、昨年のものは下記にあるアボガドロがイメージされたものでした。

2016-10-09_21-14-33

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 春の褒章2011-化学
  2. ヘリウム不足いつまで続く?
  3. 2009年10大化学ニュース
  4. 浄水場から検出されたホルムアルデヒドの原因物質を特定
  5. 育て!燃料電池を担う子供たち
  6. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学…
  7. 三井化学が進める異業種との協業
  8. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学
  2. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyaura C-H Borylation
  3. 機器分析の基礎知識【まとめ】
  4. ドーパミンで音楽にシビれる
  5. 兄貴達と化学物質
  6. 水分解反応のしくみを観測ー人工光合成触媒開発へ前進ー
  7. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  8. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!
  9. ついに成功した人工光合成
  10. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP