[スポンサーリンク]

ケムステニュース

170年前のワインの味を化学する

[スポンサーリンク]

 

170-year-old stash of perfectly preserved champagne taken from a shipwreck off the coast of Finland has brought to light an array of curious facts about past winemaking practices. Chemical analysis of the vintage sparkling wine revealed particularly high levels of sugar and salt compared with modern-day champagne, as well as the presence of unexpected metals, likely used in 19th-century wine preservation and storage (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2015, DOI: 10.1073/pnas.1500783112)(引用:C&EN 2015年4月20日).

 

2010年にバルト海から170年ぶりに引き上げられた168本のボトル。中身はシャンパーニュ、しかもコルクをみると有名なヴーヴ・クリコ・ポンサルダン(Veuve Clicquot Ponsardin: VCP)やエドシック(Heidsieck)であると判明。

「170年」もののお味は?

と試してみたいところです。少し前のニュースになりますが、それを化学的に分析してみようということで、数年がかりで化学者が最新分析機器で調べた結果が米国科学アカデミー紀要 に報告されました。

168本すべてが完全な保存状態でなかったものの、数本、コルクがしっかり閉まっていて、かつ貯蔵するには最適条件が整っていたとのこと。それもそのはず、海の底は、暗く、2-4度という理想的な「貯蔵室」であったからです。

"貯蔵"されていたシャンパン

“貯蔵”されていたシャンパン(出典:論文より)

分析を行ったのはフランス・ランス大学のPhilippe Jeandet教授ら。ワイン分析の専門家であり、まさにシャンパーニュ、シャンパンで知られる発泡性ワインの作られているシャンパーニュ地方にある大学の研究者たちです。

現在のワイン同様のワインとの元素分析を比較してみたところまず、高い金属カチオン濃度が観測されたとのこと。例えば、鉄イオンや銅イオンは現代のワインの100倍近くの濃度でした。これはブドウの栽培過程や、製造につかった容器などから混入した可能性が高いとのこと。

元素分析の一部(論文より抜粋)

元素分析の一部(論文より抜粋)

ではアルコール度はどうでしょうか。現在のシャンパーニュが12.33%程度であるのに対し、170年前のワインは9.34-9.84%と若干低い。その他にも様々な分析を行っていますが、最も異なるのは砂糖の量。

なんと、140グラム/リットルの砂糖が入っていたのです。通常のシャンパーニュの砂糖の量が22-66グラム/リットルなのでかなり多いことがわかります。またコカ・コーラの砂糖が110グラム/リットルであることより相当甘いことが想像できるでしょう。

成分分析

成分分析

 

 

また、NMR分析により5-ヒドロキシフルフラールが高濃度で含まれていることがわかり、製造過程での加熱によりフルクトースのメイラード反応が起こっていることがわかります。

2015-05-21_09-48-27

NMR分析

 

その他にもまじめに化学的に分析しているので、ぜひ原著論文をお読みください。また別件ですが、同時に揚げられたビールの分析もされています[1]。ちなみにこの中の一本のボトルは2012年に競売にかけられてなんと1800万円の値がついたとのこと。

最後に、気になるお味は?というと、獣臭く美味しいとは程遠い味であったそうです。残念!

 

関連論文

  1. Londesborough, J.; Dresel, M.; Gibson, B.; Juvonen, R.; Holopainen, U.; Mikkelson, A.; Seppänen-Laakso, T.; Viljanen, K.; Virtanen, H.; Wilpola, A.; Hofmann, T.; Wilhelmson, A. J Agric Food Chem 2015, 63, 2525. DOI: 10.1021/jf5052943

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  2. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加
  3. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  4. 米ファイザー、今期業績予想を上方修正・1株利益1.68ドルに
  5. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界
  6. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  7. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験を…
  8. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  2. 浜松ホトニクスがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  3. 海外のインターンに参加してみよう
  4. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS
  5. PACIFICHEM2010に参加してきました!②
  6. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  7. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  8. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  9. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart
  10. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP