[スポンサーリンク]

ケムステニュース

秋の褒章2013-化学

[スポンサーリンク]

 

政府は2日付で、2013年秋の褒章受章者781人(うち女性174人)と14団体を発表した。3日に発令される。学術や研究、芸術、スポーツなどの分野で活躍した人に贈られる紫綬褒章には、小説家の北方謙三さん(66)、漫画家の大友克洋さん(59)ら16人が選ばれた。(引用:YOMIURI ONLINE

半年に一度の褒章が発表されました。
今年の秋は上記引用の方々に加え、「初音ミク」開発者に藍綬褒章など、何かと話題性を振りまいています。

学術系に授与されるのは紫綬褒章ですが、化学関連分野からは、有機EL研究で世界の最先端を走る城戸淳二 教授(山形大)、薄膜太陽電池の研究にて顕著な業績をあげる小長井誠 教授(東工大)の2名が受章しています。おめでとうございます!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”404731580X” locale=”JP” title=”大学教授が考えた1年で90を切れるゴルフ上達法! 角川SSC新書”][amazonjs asin=”4478022097″ locale=”JP” title=”有機ELに賭けろ! ―世界的権威が明かす日本企業がサムスンに勝つ方法”][amazonjs asin=”458418836X” locale=”JP” title=”日本のエジソン城戸淳二の発想―成功は成功を呼ぶ!”][amazonjs asin=”4563067806″ locale=”JP” title=”太陽電池の基礎と応用”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)
  2. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  3. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」…
  4. ウーロン茶に新薬開発の夢 県立大グループが新成分発見
  5. 野依さん講演を高速無線LAN中継、神鋼が実験
  6. 未来の病気診断はケータイで!?
  7. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  8. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 室温で液状のフラーレン
  2. 酸化銅/酸化チタンによる新型コロナウイルスの不活化およびそのメカニズム解明に成功
  3. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します!
  4. キシリトールのはなし
  5. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  6. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発
  7. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  8. 不斉配位子
  9. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
  10. 【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー