[スポンサーリンク]

ケムステニュース

静岡大准教授が麻薬所持容疑で逮捕

[スポンサーリンク]

 

静岡県警は29日、静岡大学法科大学院准教授の和田直人容疑者(37)(静岡市駿河区西島)を麻薬及び向精神薬取締法違反(麻薬所持)の疑いで逮捕した。

発表によると、和田容疑者は9月15日午前11時頃、静岡市駿河区中島の公園付近に止めた車内で、麻薬に指定されている「α―PVP」を含む液体約1・4ミリ・リットルを所持した疑い。

通行人から「車の中でガスのようなものを吸っている人がいる」と通報があり、駆けつけた静岡南署員が任意でカバンを調べたところ、液体入りの瓶が見つかった。

調べに対し、和田容疑者は「弁護士と会ってからにしてほしい」と話しているという。同大広報室は「厳正に対処したい」としている。

YOMIURI ONLINE 2013.10.29より


α-PVP (α-pyrrolidinopentiophenone)は覚醒剤、いわゆるシャブの代用として蔓延したMDPV (methylenedioxypyrovalerone)と同様の構造を持つ麻薬です。入浴剤の梱包で売買されることからバスソルトとも呼ばれるMDPVは非常に危険な麻薬で死者が多数報告されており、α-PVPも同様に危険な物質と考えられています

いずれにしても麻薬は絶対に使用してはいけません

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4860293487″ locale=”JP” title=”麻取や、ガサじゃ!―麻薬Gメン最前線の記録”][amazonjs asin=”4840742367″ locale=”JP” title=”麻薬・向精神薬・覚せい剤管理ハンドブック 第9版”][amazonjs asin=”4887188226″ locale=”JP” title=”続・危ない薬 (DATAHOUSE BOOK)”]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認
  2. JSR、東大理物と包括的連携に合意 共同研究や人材育成を促進
  3. 第7回ImPACT記者懇親会が開催
  4. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  5. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  6. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  7. 変わりゆく化学企業の社名
  8. 【インドCLIP】製薬3社 抗エイズ薬後発品で米から認可

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  2. Nsアミン誘導体
  3. 細胞の中を旅する小分子|第一回
  4. 自由の世界へようこそ
  5. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  6. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授
  7. 電池で空を飛ぶ
  8. サムライ化学者高峰譲吉「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!
  9. ケムステスタッフ徹底紹介!
  10. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー