[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米デュポン、高機能化学部門を分離へ

[スポンサーリンク]

 時価総額で米最大の化学品メーカー、デュポンは24日、調理器具のコーティングに使われる素材や冷媒などを生産する高機能化学部門をスピンオフ(分離・独立)すると発表した。株主価値を高めるため収益性のより高い事業に経営資源を集中する取り組みの一環。(引用:サンケイビズ)

現在3年連続で”世界で最も革新的な会社”として選ばれている米・デュポン。世界第三位の化学会社であり、フッ素樹脂「テフロン」や芳香族系ポリアミド樹脂「ケプラー」などで名だたる化学製品を輩出している。

「テフロン」や二酸化チタンの製造などで未だに同社の売上高の20%、営業利益の29%ほどを高機能化学製品であげているが、実は最大事業は農薬部門。急成長の農薬部門に集中し、高機能化学部門部門をスピンオフするという「選択と集中」策は成功するか?

 

  • 外部リンク

デュポン – Wikipedia

米デュポン、高機能化学品部門を売却の可能性| Reuters

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”B000TGF4KG” locale=”JP” title=”デュポン タイベック防護服 L TV3″][amazonjs asin=”4822241181″ locale=”JP” title=”イノベーション経営”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  2. 製薬会社5年後の行方
  3. 化学企業のグローバル・トップ50
  4. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解…
  5. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  6. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功
  7. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く
  8. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得

注目情報

ピックアップ記事

  1. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~
  2. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis
  3. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  4. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-complexation functionalization・芳香環の触媒的不斉水素化・ルテニウムカーバイド錯体・無溶媒触媒反応
  5. プラスチック類の選別のはなし
  6. 向山水和反応 Mukaiyama Hydration
  7. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  8. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合成
  9. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosylation
  10. 「決断できる人」がしている3つのこと

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー