[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ダウ・ケミカル化学プラントで爆発死亡事故(米・マサチューセッツ)

[スポンサーリンク]

 

現地時間2013年10月9日水曜日の正午前、マサチューセッツ州ノースアンドーヴァーにあるダウケミカルのプラントにて爆発事故が発生、男性一人が負傷し、ただちにボストンの病院まで空路で搬送されたものの、その後亡くなったとのこと。事故原因など詳しくは調査中。

http://northandover.patch.com/groups/police-and-fire/p/man-killed-in-chemical-plant-explosion

(North Andoverのローカルニュース)

このサイトでは暴露発火性の有機金属化合物を扱っているとのことです。今年、ダウ・ラボ・セーフティー・アカデミーを開設し、大学と連携して安全教育に改革のメスを入れたダウケミカルですが、残念な事故となりました。やはり安全には注意をしてもし過ぎることはないということですね。

  1. 初めて扱う化合物、安全性、反応性は?(扱ったことのある人に聞く、MSDSを見る)
  2. 初めて扱うガラス器具、行う実験操作 → やりながら考えるのではなく、先に誰かに尋ねる
  3. 使わない試薬や溶媒はこまめに片付ける
  4. 消火器の種類と場所を定期的に確認。回りにモノが置かれていて、いざというときにすぐ取り出せないなんて駄目。
  5. 特に危険を伴う試薬を扱うときは、周囲に一声掛ける

まだまだありますが、上に挙げた5つの事柄だけでもいかがですか。春から研究室に配属されたメンバーも研究室生活に慣れてきたころだと思います、が、くれぐれも事故の無い様にしましょう。

 

  • 外部リンク

ダウ・ラボ・セーフティー・アカデミー

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  2. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  3. ヘリウム不足いつまで続く?
  4. ノーベル医学生理学賞、米の2氏に
  5. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  6. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開
  7. 第35回安全工学シンポジウム
  8. 化学企業のグローバル・トップ50

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~
  2. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  3. ウェブサイトのリニューアル
  4. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  5. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Blue Gene」を活用
  6. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】
  7. 存命化学者達のハーシュ指数ランキングが発表
  8. テクノシグマのミニオイルバス MOB-200 を試してみた
  9. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  10. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Salt

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー