[スポンサーリンク]

ケムステニュース

iPadで使えるChemDrawが発売開始

[スポンサーリンク]

 

PerkinElmer Informatics News(英文) 2013年6月4日(現地時間)

PerkinElmer Launches New Chemical Structure Drawing & Visualization Apps for iPad®

 

化学構造式ソフトウェア市場を独占しているソフト会社がiPadアプリへの挑戦!現地時間の6月4日朝、iPad用のChemDrawとChem3Dが発表されました!期限は明記されていませんが、今なら発売記念セールでChemDrawが9.99ドル、Chem3Dは無料です!(注意:iOS6.0以降が必要なので、初代iPadには対応していません。) 画像:Business Wireより

 

が、しかしなんと日本ではまだ買うことができません!

 

現在(日本時間6月5日夜)では、米国のみで日本のiTunesからはまだ購入することが出来ないようです。先のPhil Baran教授らによるiBooks教科書も日本では一週間ほどのタイムラグがありましたし、今回も多少遅れてのリリースなのかもしれません。

ケムステでは発売されたら体験記事を作成したいと思います。では楽しみにして待ちましょう!

 

紹介映像(Business Wireより)

アプリへのリンク

Chem Draw

 

ChemDraw

 

Chem3D

Chem3D

 

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得
  2. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
  3. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
  4. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  5. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  6. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得
  7. サリドマイド、がん治療薬に
  8. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰

注目情報

ピックアップ記事

  1. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマティクスとロボティクス」-
  2. ワートン反応 Wharton Reaction
  3. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  4. 有合化若手セミナーに行ってきました
  5. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  6. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  7. (+)-2,2′-メチレンビス[(3aR,8aS)-3a,8a-ジヒドロ-8H-インデノ[1,2-d]オキサゾール] : (+)-2,2′-Methylenebis[(3aR,8aS)-3a,8a-dihydro-8H-indeno[1,2-d]oxazole]
  8. ベンジル位アセタールを選択的に酸素酸化する不均一系触媒
  9. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (前編)
  10. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Woodward

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー