[スポンサーリンク]

ケムステニュース

理研も一般公開するよ!!

[スポンサーリンク]

 

130412-0002.jpg

 先日のケムステニュース春のデートはNIMSで決まりデス!」なんて書きましたが、いやいや理研も忘れちゃ困るぜ!って事で、こちらも一般公開が行われます。イベント、レクチャー、施設見学と色々ありそうなので、ぜひHPをご確認ください◎ 播磨地区は遠いんだけど、SPring-8見たいなぁ?

 

4月19−20日 筑波地区

4月19−20日 和光地区

4月19−20日 播磨地区 

 

 

  • 関連サイト

理化学研究所HP イベント/シンポジウム

関連記事

  1. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大
  2. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  3. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  4. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  5. BASF、新規のキラル中間体生産プロセスを開発!
  6. 三菱化学、酸化エチレン及びグリコールエーテルの価格を値上げ
  7. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  8. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授
  2. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  3. マタタビの有効成分のはなし【更新】
  4. 二刀流のホスフィン触媒によるアトロプ選択的合成法
  5. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
  6. (+)-2,2′-メチレンビス[(3aR,8aS)-3a,8a-ジヒドロ-8H-インデノ[1,2-d]オキサゾール] : (+)-2,2′-Methylenebis[(3aR,8aS)-3a,8a-dihydro-8H-indeno[1,2-d]oxazole]
  7. 製薬各社 2010年度 第2四半期決算を発表
  8. アジリジンが拓く短工程有機合成
  9. 模型でわかる【金属錯体型超分子】
  10. ちょっとキレイにサンプル撮影

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー