[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大分の高校生が特許を取得!

[スポンサーリンク]

 

力強い若き化学者の卵たちの活躍に関するニュースがまた飛び込んできました。

今度は大分県の高校生の研究成果が特許という形で実を結んだというニュースです。

 

大分上野丘高校(大分市)の化学部は、高分子膜「コロジオン膜」を作る高分子間の隙間(孔径)を変えたり、孔径の中に物質を閉じ込めたりする制御技術を開発し、特許を取得した。

県教委によると、高校生が部活動で特許を取得するのは珍しいという。

同部は2009年度から、物質を選択して透過させられる性質を持つコロジオン膜をテーマに研究を続けている。

特許を取得したのは、11年度の研究の成果。水分子を詰め込むことで孔径を広げる▽不揮発性で孔径よりも小さいサリチル酸で孔径を埋め、孔径を小さくする▽さらに、湿度によって赤や青に変化する塩化コバルトを孔径に閉じ込める――といった技術の開発に成功した。

現在の部員は20人。このうち、11年度の研究に携わった2、3年13人で申請し、昨年11月末に、取得した。同部の特許取得は初めて。

研究では、塩化コバルトを閉じ込めるための、サリチル酸の適切な分量を見つける実験を繰り返すなどした。

発電物質を閉じ込めた膜を窓に張り付けるといった応用も考えられるという。部長の2年久留米由唯さん(17)は「色々苦労したが、取り組みが公的に認められてうれしい。さらに研究を進め、もう一度、特許を取りたい」と意気込んでいる。

特許を取得した研究は、昨年開かれた第36回全国高校総合文化祭で最優秀賞を受賞している。

 

読売ONLINEより引用

先日は小学生が危険物甲種の免状を取得したというニュースをお伝えしましたが、今度は大分県立大分上野丘高校の化学部の学生さんたちの研究成果が特許として認められたというニュースです。

 

セルロースのヒドロキシ基が硝酸エステル化されている硝酸セルロースを有機溶媒に溶解したものはピロキシリンと呼ばれます。これはよく水絆創膏として利用されています。ピロキシリンを用いて薄膜を作成し、溶媒を気化させるとコロジオン膜と呼ばれれるセロファン状のものができます。これは言うなればろ紙のような役割を果たすことができ、ある種の物質を透過することができます。しかし、コロジオン膜を形成するニトロセルロースの網目の大きさはまちまちなので、選択的に望みの物質だけをろ過することは難しいとされていました。

 

tokkyo_1.png

 

全国高校総合文化祭自然科学部門発表論文集より引用

 

記事の繰り返しになりますが要約するとコロジオン膜を形成する際に、

①水をたくさん添加することで穴を広げる

②サリチル酸を添加することで穴を小さくする

③塩化コバルトを穴に閉じ込めることによって膜の乾燥—吸湿状態を一目でわかるようにする

という3つの手法を開発しました。この手法により様々な穴の大きさをもった分離濾過膜を作ることができるようになったとのことです。

 

この研究成果は2年生の久留米由唯さん、尾中達郎さん他10名の連名で昨年八月に行われた第36回全国高校総合文化祭の自然科学部門:化学ですでに発表しており、彼らは最優秀賞を受賞しております。おめでとうございます!

特許についてはまだ公開されていないようですが(特願2012-64402)、電子ブックにて総合文化祭の発表内容を閲覧することができます。

今後彼らが化学分野で益々活躍してくれることを期待しています!

おまけですが部長の久留米さん、尾中くんの勇姿と思われる動画を拾ってきました。動画の時間は短いですがプレゼンもうまくさすが最優秀賞ですね!

 

 

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4750328073″ locale=”JP” title=”大分学”][amazonjs asin=”4404042019″ locale=”JP” title=”大分県謎解き散歩 (新人物往来社文庫)”][amazonjs asin=”4882934388″ locale=”JP” title=”大分から世界へ: 大分トリニータ・ユースの挑戦”][amazonjs asin=”440403461X” locale=”JP” title=”大分県の不思議事典”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  2. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  3. 春の褒章2011-化学
  4. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  5. 化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「The…
  6. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益
  7. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ&#…
  8. 化学的に覚醒剤を隠す薬物を摘発

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  2. 痔の薬のはなし 真剣に調べる
  3. 外国人研究者あるある
  4. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子
  5. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)11月・12月度ウェビナー
  6. タングトリンの触媒的不斉全合成
  7. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」
  8. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。
  9. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  10. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP