[スポンサーリンク]

ケムステニュース

パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績

[スポンサーリンク]

2012Drugs.jpg

 メガファーマの2012年決算発表が概ね出揃った。2011年からパテントクリフと呼ばれる大型医薬品の特許切れが相次ぎ、2012年はジェネリック品への置換えが各社決算に大きく影響を及ぼす事が予想されていた。

 

  • 12年医薬品売上(同一製品を合算)【順位、製品名、一般名、企業名、前年順位】
1 Humira Adalimumab Abotto 5
2 Remicade Infliximab J&J + Merck(MSD) 3
3 Adair Salmeterol xinafoate/fluticasone GSK 4
4 Enbrel Etanercept Amgen + Pfizer 6
5 Rituxan Rituximab Roche 7
6 Lantus Insulin glargine Sanofi 14
7 Herceptin Trastuzumab Roche 10
8 Crestor rosuvastatin AZ 8
9 Avastin Bevacizumab Roche 9
10 Januvia / Janumet Sitagliptin Merck (MSD) 17

 長く世界売上トップであった「世界で一番売れている薬」Lipitor がトップ10から姿を消し、代わって売上トップは抗リウマチ薬Humira となり、初めて抗体医薬品がトップとなった。抗体医薬品は5品目がトップ10入りし、企業業績への抗体医薬の重要性が増している。一方で、低分子医薬品はAdair 、Crestor、Januvia / Janumet の3品目にとどまり、低分子医薬品は氷河期に入ったとも言われる。(ただし、集計は金額ベースであるので、抗体医薬の単価の高さも影響している)。

 

  • パテントクリフの影響

 主なブロックバスターの減収額【製品名、一般名、減収額(前年比)】は以下のようになった。

1 Lipitor Atorvastatin -56億ドル (▼59%)
2 Plavix Clopidogrel -45億ドル (▼64%)
3 Seroquel Quetiapine -30億ドル(▼70%)
4 Zyprexa Olanzapine -29億ドル(▼63%)
5 Singulair Montelukast -16億ドル(▼29%)
6 Diovan Valsartan -12億ドル(▼22%)

 6製品で190億ドルの減収となる。長らく予想されてきた「パテントクリフ」が現実のものとなって現れた2012年決算であった。各社ともパテントクリフの影響を予想して、M&Aやリストラを行ってきたが、それが功を奏したのかはどうかは今後明らかになってくるだろう。

 

関連記事

  1. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  2. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  3. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功
  4. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  5. 冬のナノテク関連展示会&国際学会情報
  6. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジ…
  7. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  8. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦
  2. 有機合成化学協会誌2024年5月号:「分子設計・編集・合成科学のイノベーション」特集号
  3. 真空ポンプ
  4. 有機無機ハイブリッドペロブスカイトはなぜ優れているのか?
  5. メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成
  6. オカモト株式会社茨城工場
  7. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  8. フレーザー・ストッダート James Fraser Stoddart
  9. NMR in Organometallic Chemistry
  10. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー