[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ

[スポンサーリンク]

US chemists who have ranked living chemists based on their h-indices have decided to stop compiling the rankings. The decision comes after criticism that the list lends too much emphasis to a single metric for assessing academic performance and risks tempting assessors into simplistic decisions.
http://www.rsc.org/chemistryworld/2012/11/h-index-rankings-stop-chemist-chemistry
引用:Chemistry World

 

存命の化学者のh-indexの発表をやめることを決定した。これまでの発表担当はアメリカ人化学者。アカデミックな研究のパフォーマンスを安直に数値化することに対する反発がこの廃止の大きな一つの要因である。

訳—筆者

 

長らく愛顧されてきたh-indexがこの度廃止されることになった。本文中ではその廃止の理由に、多くの誤解を受けやすい指標であることが第一に挙げられている。Impact Factorの議論と同様に、安易に研究の質を数値化するのに抵抗があるケースが多いようである。

(この論証としてアインシュタインのh-indexがであることを挙げている)

H-index_illustration_630.jpg

現在のh-index上位の化学者。評価はうまくできているようにも思えるが….ほとんど変わらずランキングする意味も有るのか、そもそも分野が異なるのに並べる意味が有るのか、もっといえば個人の化学研究数値でランキングする意味があるのかというところ (出典:Cheminstryworld)

またこのh-indexは著者名の重複からカウントを自動化出来ないことも問題としてあげられている。 (本文中では K Tanakaが非常に多くカウントされていて、他の研究者と判別するのは困難であると述べられている。同様の問題は人数も増えている中国人名の研究者にも当てはまるであろう)

個人的には科学に携わっているものが、これらの指標に惑わされることがなければ、数値化することは、化学を知らない人々への人気研究者のフックになる気もするので廃止の方向は少し残念な気がする。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4521737013″ locale=”JP” title=”査読者が教える 採用される医学論文の書き方”]

 

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. カフェインの覚醒効果を分子レベルで立証
  2. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  3. 広がる産総研の連携拠点
  4. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2021年版】
  5. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得
  6. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  7. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  8. 化学メーカー発の半導体技術が受賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. 眼精疲労、糖尿病の合併症に効くブルーベリー
  2. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  3. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました
  4. キラルオキサゾリジノン
  5. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング
  6. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバージョン」を開催します!
  7. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation
  8. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!
  9. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発
  10. ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler bassler

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP