[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円。

[スポンサーリンク]

 

 

2017年市場予測

有機ELディスプレイの世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円
…スマホ向けに加えテレビ向けが立ち上がり、パネル需要の増加と大型化が期待

有機EL(Organic light-Emitting Diode:OLED)
主用途であった携帯電話サブディスプレイの需要減によってPM(passive matrix)OLEDが大幅に縮小したものの、Samsung Displayの生産能力増強とスマートフォン需要の増加でAM(active matrix)OLEDが急速に拡大し、2011年の市場は前年比2.2倍の3,049億円となった。
AMOLEDは、今後もスマートフォン需要に依存するが、新規アプリケーションとして2012年中にテレビ向け大型パネルの生産開始が予定されており需 要増が期待される。一方、PMOLEDは、携帯電話サブディスプレイ用途やPMP(Portable Media Player)用途の需要が減少するものの、産業用途・汎用向けとして多様なアプリケーションでの採用が期待される。

引用 富士キメラ総研 (http://www.fcr.co.jp/pr/12089.htm)

 

本多-藤嶋効果や新海先生の光駆動分子マシンをあげるまでもなく、日本は光化学の分野で世界のトップを走っています。

その中でも有機ELは基礎研究から世の中の製品に力強く育っているという意味で、出色の分野だと思います。

学術論文でみられるイントロダクションで述べられる”強み”が、実際の市場での強みになっているという意味で、アプリケーションを狙う研究のロールモデルとも言えると思います。

 

日本の有機ELの第一人者、城戸先生(と城戸先生のブログ)から、これからも目が離せません。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00BHCM7H4″ locale=”JP” title=”有機ELに賭けろ!”][amazonjs asin=”4534035411″ locale=”JP” title=”有機ELのすべて”]

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. ヤクルト、大腸の抗がん剤「エルブラット」発売
  2. 特許資産規模ランキング2019、トップ3は富士フイルム、三菱ケミ…
  3. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  4. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動
  5. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜて…
  6. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  7. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  8. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
  2. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  3. 10種類のスパチュラを試してみた
  4. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
  5. 複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた
  6. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  7. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  8. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHubの活用方法
  9. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUnion-
  10. 標準物質ーChemical Times特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー