[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故

[スポンサーリンク]

2012年6月18日 夕方頃、大阪府池田市の産業技術総合研究所で爆発がありました。
通報により消防が駆け付けた時にはすでに全員が避難し、けが人はいないということです。爆発は複数回におよび、激しく煙を上げていたようです。

 

 

爆発があったのは電池の実験を行っていた棟の2階部分で、職員がリチウム電池の実験を行っていたところ、突然爆発し煙が上がったとのこと。
今回の事故について詳しいことはまだわかりませんが、調べてみると今年の4月にもアメリカ・ミシガン州にあるGMの研究所でリチウム電池関連の爆発事故が起こり、従業員一名が重体となっていたようです。
こちらの事故原因についてはGMからの公式発表があり、「極限状態の試験課程で、リチウムバッテリーから漏れたガスが何らかの原因で引火した」とのことです。

危険性を孕んだ物質や装置でも、日常的に取り扱っているうちに油断が生まれてしまいます。
忙しい中でも、時々は「自分の操作は本当に安全か?」ということを冷静かつ客観的に見つめ直すこと、また自分の実験に関連する事故の情報にアンテナを張っておくことが大切だと改めて考えさせられます。

なにはともあれ、けが人が出なかったことにほっとしています。

 

関連サイト

Avatar photo

らくとん

投稿者の記事一覧

とある化学メーカーで有機合成関係の研究をしている人。一日でも早くデキる企業ケミストになることを夢見ているが、なかなか芽が出ない残念ケミスト。化学も好きだけど生物も大好きな農芸化学出身。

関連記事

  1. アセチレン、常温で圧縮成功
  2. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  3. 「花粉のつきにくいスーツ」登場
  4. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞
  5. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認
  6. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ
  7. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  8. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein教授
  2. 卒論・修論にむけて〜わかりやすく伝わる文章を書こう!〜
  3. 多摩霊園
  4. デミス・ハサビス Demis Hassabis
  5. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②
  6. 【書籍】研究者の仕事術~プロフェッショナル根性論~
  7. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  8. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  9. UCLA研究員死亡事故・その後
  10. 4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー