[スポンサーリンク]

ケムステニュース

Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告

[スポンサーリンク]

 

5月9日、Pfizer社は、JAK阻害薬 Tofacitinib が米国FDAの査問委員会から「成人における中等度から重度関節リウマチ」に対して承認勧告を受けたと発表しました。この承認勧告により、Tofacitinib が関節リウマチ治療薬として承認・発売される見通しとなりました。

 

関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis:RA)は、免疫異常により手や足の関節に重い関節炎が生じ、関節痛・関節の変形を起こす病気です。現在の主な治療は、メトトレキサート(MTX)のような抗リウマチ薬(DMARDs)や抗体医薬(生物製剤)が主に用いられています。MTXについては、効果を示さない人がある、重い副作用(間質性肺炎、肝障害、骨髄抑制など)が起こり うることが問題視されています。また、抗体医薬は注射剤であること、製造コストが大きく高価であることが課題です。 JAK(Janus Kinase)阻害薬は、高い治療効果をもつ経口薬であり、既存薬の欠点を克服した優れた新薬と期待されています。

ファイザー社は、当初、選択的JAK3阻害薬の創成を目指し研究を行いました。40万化合物のスクリーニングで得たhit CP-352,664から誘導合成を行い、開発化合物CP-690,550を見出しました。後にこの化合物は非選択的JAK阻害剤である事が解りましたが、結果的にJAK1,2の阻害がRA治療には効果的に働いてると考えられています。まさに、セレンディピティをものにした成功例です。

最近、「低分子創薬の時代は終わった。これからはバイオ医薬だ」という論調が多いのですが、抗体医薬全盛のリウマチ治療に低分子医薬が切り込んで行ったこのニュースは、創薬化学者を大いに勇気づけることでしょう。

外部リンク

薬作り職人のブログ:関節リウマチ治療に新しい風ーFDA査問委員会によるTofacitinib承認勧告

 

関連文献

Discovery of CP-690,550: A Potent and Selective Janus Kinase (JAK) Inhibitor for the Treatment of Autoimmune Diseases and Organ Transplant Rejection DOI: 10.1021/jm100428

 

関連記事

  1. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  2. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  3. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  4. 170年前のワインの味を化学する
  5. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功
  6. 化学プラントにおけるAI活用事例
  7. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  8. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光とともに変身する有機結晶?! ~紫外光照射で発光色変化しながら相転移する結晶の発見
  2. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら
  3. “マイクロプラスチック”が海をただよう その1
  4. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  5. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2
  6. 光で2-AGの量を制御する
  7. 二刀流センサーで細胞を光らせろ!― 合成分子でタンパク質の蛍光を制御する化学遺伝学センサーの開発 ―
  8. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”
  9. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い
  10. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP