[スポンサーリンク]

ケムステニュース

リピトールの特許が切れました

[スポンサーリンク]

 世界で一番売れてる薬。知ってますか?血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値を下げるお薬「リピトール」です。2010年度の売り上げは約120億ドル。販売元のファイザーのメインエンジンです。2011年11月30日、米国においてこの特許が満了を迎え安価なジェネリック医薬品が解禁となりました。

世界最大の売り上げを誇るファイザーの高脂血症治療薬「リピトール(アトルバスタチン)」の市場独占期間が満了を迎えました。日本と違いアメリカの民間保険制度では、その保険会社が安いジェネリック医薬品への切り替えを強制的に誘導するために、いっきに後発品が浸透します。日本においても5つのジェネリックメーカーが後発品の販売を開始しました。

このリピトール特許満了で、特許期間中である他のスタチン製剤への影響も懸念されています。ほぼ効果の変わらない高価なスタチン製剤を使うなら、安価なリピトールのジェネリックに切り替えてしまえ、という発想です。その標的になるのが「クレストール」です。塩野義製薬が創製し、アストラゼネカがグローバルで販売を行っています。塩野義製薬に入るロイヤリティー収入はは2010年度で642億円。塩野義製薬の売り上げ全体の約23%に相当します。クレストール→リピトール後発品、への切り替えがどの程度の影響を及ぼすのか、塩野義製薬の今後の決算に注目です。売り上げのロイヤリティー収入の欄に注目しておきましょう。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4830613823″ locale=”JP” title=”高脂血症診療ガイド”]
Avatar photo

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研…
  2. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  3. 三井化学と日産化学が肥料事業を統合
  4. 文字情報を構造式としてオリゴマーの混合物に埋め込み、LC-MSに…
  5. 新薬と併用、高い効果
  6. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジ…
  7. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産
  8. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 宇宙に漂うエキゾチックな星間分子
  2. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!
  3. IRの基礎知識
  4. 半導体で水から水素 クリーンエネルギーに利用
  5. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬
  6. ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバルヘルスに貢献する天然物化学の新潮流 ~
  7. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法
  8. 【速報】2022年ノーベル化学賞は「クリックケミストリーと生体直交化学」へ!
  9. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう
  10. 固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー