パッションフルーツなどから抽出した物質に、体の機能を調整する「体内時計」の周期を遅らせる働きがあることが、産業技術総合研究所の大西芳秋主任研究員らの研究で分かった。
食物から抽出した物質とあって、安全性の高い時差ボケの治療薬の研究につながる成果として注目されている。英国の科学誌「バイオサイエンス・レポート」(電子版)に掲載された。
体内時計を遅らせる効果が見つかったのは、ハルミンという有機化合物。これが豊富に含まれるパッションフルーツやパッションフラワーには古くから鎮静、睡眠導入効果があると言われていた。
大西さんらは、マウスの細胞に蛍の発光遺伝子などを組み込み、体内時計によって約24時間周期で光り方が変わる細胞を作製。これにハルミンを加えて観察したところ、体内時計をつかさどる遺伝子の効果が増強され、約30時間周期へと遅らせる効果が分かった。大西さんは「体内時計を制御するメカニズムはかなり解明されつつあり、ハルミンをさらに調べて時差ボケ予防に役立てたい」と話している(引用:読売新聞)。
化合物名が書いてあったので記事にしてみました。ハルミン(Harmine)はβカルボリンの一種。他のβカルボリンではどうなんだろう?分野外なので判断が難しいですが、出版された科学誌のinpact factorは2.2ほど。この分野が引用されることが少ないのかもしれません。体内時計を遅らせることがパッションフルーツでできるならいざというとき食べてみようかな(どんなときだ)。
産業創業研究所に具体的な研究内容が示されていました(睡眠障害改善に効果が期待されるハルミン)記事によると、体内時計の遺伝子であるBmal1遺伝子の転写リズムの周期を延長させることを発券したそうです。対照実験が25.8時間に比べて、ハルミンを摂取した場合は30.9時間(図参照)。
今後の研究に期待したいと思います。しかしなぜ、ハルミンをスクリーニングで選んだんだろうな?と気になるところです。
話はちょっとずれますが、先日ある人にワインを勧められ、「ワインは体にいいんだよ!」って言っていました。なんで?ときいたら「ポリフェノールがいいんだよ」と。もちろんポリフェノールもなにがいいかもわかっていません。わかっていなくてもいいですが、思ったのはメディアの効果は絶大だと。そういう意味では気を付けなければならない点がたくさんありますね。研究は研究で真面目にやっている方がほとんどですし、これから実証していく段階にあるわけです。体にいいというより「おいしい」でいいのではないでしょうか。もちろん「おいしい」のでいただきましたが。
-
関連書籍