[スポンサーリンク]

ケムステニュース

春の褒章2011-化学

[スポンサーリンク]

春の褒章の受章者が発表され、芸能やスポーツの分野で功績があった人に贈られる紫綬褒章(しじゅほうしょう)を俳優・柄本 明さん(62)や、劇作家・野田秀樹さん(55)らが、業務に精励し、模範になる人に贈られる黄綬褒章(おうじゅほうしょう)をソムリエ・田崎真也さん(53)らが受章した。春の褒章は例年4月に発表されているが、2011年は東日本大震災の影響で延期されていた。(引用:FNNニュース

通常、4月後半に発表される春の褒章。今年は震災の影響で1ヶ月半あまり発表は延期となりました。化学からは京都大学大学院工学研究科の北川進教授と、東北大学大学院理学研究科の平間正博教授の2名が選ばれました。勝手にタイトルをつけさせていただきまして、お二人を簡単に紹介したいと思います。

人工多孔性材料のパイオニア:北川進教授

pcp_co2.png
CO2を取り込むことが可能なPCPの概念図
 
北川進教授は「無機-有機骨格体」(MOF)、もしくは「多孔性金属錯体」(PCP)と呼ばれる人工多孔性材料のパイオニアです。1997年に世界で初めて、室温において安定な多孔性材料として機能する多孔性配位高分子(PCP)を合成し、その化合物がメタンを吸蔵、脱着できることを実証しました。[1]当時はあまり注目されませんでしたが、水素吸蔵やエネルギー問題、さらに地球温暖化の原因物質と言われる二酸化炭素(CO2)を吸蔵できるといった特徴のある多孔性分子が開発されました。その結果、2004年に発表した総説[2]はすでに引用回数3000回を超え、関連研究は毎年2000報以上、現在化学でも再注目分野のひとつとなっています。

 

代表文献
[1] Kondo, M.; Yoshitomi, T.;,Matsuzaka, H.;Kitagawa, S.*, Seki, K. Angew. Chem. Int. Ed. 1997, 36, 1725. DOI: 10.1002/anie.199717251.
[2] Kitagawa, K.; Kitaura, R.; Noro, S. Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 2334. DOI: 10.1002/anie.200300610

 

天然物合成の革命児:平間正博教授

cigatoxin.png
平間正博教授は自然に存在する生理活性物質を合成し、生物学的研究を行う天然物化学研究で優れた業績をあげました。特に人工合成研究においては、非常に不安定な9員環エンジイン化合物や巨大分子毒シガトキシンなどの全合成[1]を成し遂げ、生物学的研究や機構解明研究に取り組みました。これらの研究は多くの化学者を魅了し、多数の合成化学者を輩出しました。現在、平間教授は東北大学において卓越した業績を挙げた教授に与えるディスティングイッシュトプロフェッサー(distinguished professor)の称号を得ています。

 

代表文献
[1] (a )Hirama, M.; Oishi, T.; Uehara, H.; Inoue, M.; Maruyama, M.; Oguri, H.; Satake, M. Science 2001, 294, 1904. DOI:10.1126/science.1065757;(b) Inoue M, Miyazaki K, Ishihara Y, Tatami A, Ohnuma Y, Kawada Y, Komano K, Yamashita S, Lee N, Hirama M. J. AM. Chem. Soc. 2006, 128, 9352. DOI: 10.1021/ja063041p
[2] Kobayashi,S.; Ashizawa, S.; Takahashi, Y.; Sugiura,Y.; Nagaoka, M.; Lear, M. J. Hirama, M.; J. Am. Chem. Soc., 2001123, 11294. DOI: 10.1021/ja011779v

 

特に東北大学の平間先生の受賞は震災に見舞われた東北の方々にとって嬉しい吉報だと思われます。お二人の受賞を心よりお祝い申し上げます。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  2. EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン
  3. 夢・化学-21 化学への招待
  4. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  5. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長…
  6. 「マイクロリアクター」装置化に成功
  7. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始
  8. 三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意

注目情報

ピックアップ記事

  1. 丸岡 啓二 Keiji Maruoka
  2. 期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」
  3. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無料】
  4. 耐薬品性デジタルマノメーター:バキューブランド VACUU・VIEW
  5. 化学オリンピック完全ガイド
  6. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  7. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupedeck Live Sの巻
  9. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか
  10. 化学パズル・不斉窒素化合物

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP