[スポンサーリンク]

ケムステニュース

国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!

[スポンサーリンク]

 

全世界の高校生が競いあう知の祭典、国際化学オリンピックが今年も開催されます。

日本国内での開催は今年が初めてで、日本の化学界にとってまさに一大イベントです!


期間は7/19-28で、試験会場としては、早稲田大学理工学部、早稲田大学大隈講堂、東京大学駒場キャンパスが使用されます。

スケジュール(PDF)を眺めてみると、エクスカーションや交流イベントの時間がかなり豊富に取られているようです。メインの参加者は世界選抜とはいえ高校生ですから、これぐらいゆとりがある方が良いのでしょうね。

例によってというか、各種マスメディアの盛り上がりは乏しく悲しいばかり。
化学特化型メディアたるケムステは、日本選抜組の健闘を心から願っています!頑張ってください!

iChO2010_photo.jpg

日本選抜組(左から)浦谷浩輝さん、遠藤健一さん、片岡憲吾さん、斉藤颯さん(写真引用:47news)

関連書籍

[amazonjs asin=”4535787042″ locale=”JP” title=”完全攻略 化学オリンピック 第2版”][amazonjs asin=”4759811478″ locale=”JP” title=”化学オリンピック完全ガイド”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  2. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  3. 名城大教授ら会社設立 新素材販売
  4. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル
  5. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ
  6. 「花粉のつきにくいスーツ」登場
  7. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  8. アルツハイマー薬で副作用死

注目情報

ピックアップ記事

  1. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より
  2. 有機反応を俯瞰する ーエノラートの発生と反応
  3. MI×データ科学|オンライン|コース
  4. 二酸化炭素をはきだして♪
  5. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  6. Essential Reagents for Organic Synthesis
  7. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞
  8. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  9. ボリルメタン~メタンの触媒的ホウ素化反応
  10. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Amination

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー