5月に入り日本の製薬業界会社が2010年3月期の決算発表と同時に2010年?2015年の計画もしくは2013年までの中期計画を発表しています。ここからの5年間、いや3年間は主力製品の特許切れにより日本の製薬企業にとっても転換が迫られる時期であることは各所で話題になっていることと思います(図:Sankeibizより)。
しかし、特許切れって具体的にどのくらいやばいのか?あまり考えたことがないかもしれません。例えば例をあげてみますとファイザーの高脂血症治療薬「ノルバスク」。2006年度の売上では5500億円を超えていました(世界医薬品売上ランキング5位)が、米国で2007年の3月に特許が切れ、2007年度の売上は3800億円(同23位)、2008年度では2835億円(同36位)となっています。意外と売上保っているじゃん(それでも約50%減)と感じるかもしれませんが、それは国によって特許切れの時期が若干異なることと、様々な手段を講じて実質的な特許の延長を試みているためで、実は本国米国では97%も売上が落ちているそうです。そういうわけではじめの特許切れ後、5年もすれば売上は実質20~30%前後になってしまうと考えた方がよいかもしれません。
武田薬品工業の場合
上記の表をみてわかるように既に特許切れを迎えたタケプロン(ランソプラゾール)を含む3つの主力製品が2012年までに特許切れ。これらは現在の売上のおよそ過半数を占めています。そういうわけで、中期計画では一言でいうと減収、そして
5年後に現在の水準に戻す。
とのこと。いやはや恐ろしい。
アステラス製薬、第一三共の場合
武田に比べると大きな痛手はないようにみえますが、すでに特許切れの影響を受けているといった方がよいかもしれません。アステラスは免疫抑制剤プログラフ(タクロリムス)、これは国内開発された唯一の免疫抑制剤であり、産学問わず非常に有名な医薬品薬です。ちなみに日本でも今年特許切れを迎えます。第一三共は数年前のメバロチンに加えて、旧第一製薬の主力製品クラビットが今年で特許切れ。これも売上以上の痛手がある医薬品です。
エーザイの場合
武田に匹敵するほど深刻です。アルツハイマー治療薬アリセプト(ドネペジル)がもうすぐ特許切れ。名実共にエーザイの快進撃を支えてきた医薬品です。パリエットとアリセプト。この2つだけで売上の過半数を超えており、完全にこの数年間はたった2つの医薬品に依存し、牽引されてきた状態です。
もちろん新しい医薬品も控えており、大型医薬品の特許切れのせいで潰れることはほぼないと思います。しかしこの3~5年間は製薬業界にとって武田薬品工業が発表しているように「売上を現在の水準へ戻すための期間」となりそうです。
関連リンク
- アステラス製薬決算説明資料(PDF)
- エーザイ決算説明資料(PDF)