[スポンサーリンク]

ケムステニュース

塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得

[スポンサーリンク]

塩野義製薬は平成22年1月13日付で抗インフルエンザ薬「ラピアクタ(一般名:ペラミビル)」の製造販売承認を取得したと発表した。

またまた登場のペラミビルです。つい2ヶ月前に承認申請をしたと思っていたら、サクッと製造販売許可を取得しました。厚生労働省もがんばればこんなに早く審査できるんですね!タミフル独走状態のインフルエンザ市場にどうやって食い込んでいくのか見ものです。

私事ではありますが、新年早々にタミフルのお世話になってしまいました。感染するなんてまだまだ若い証拠?であります。39℃の熱を出し病院へ。別室に案内され、インフルエンザ簡易検査。鼻を綿棒みたいのでグリグリ。バッチリA型でした。

タミフル1錠を服用。寝ること7時間。目が覚めると、あのダルさはどこへやら!熱も36.8℃まで一気に下がりました。外に出て凧を上げたい気分であります。元気元気!

これって・・・・思いました。

一時期問題になったタミフル服用後の異常行動って、高熱からの急回復による高揚感が起こしてしまった事故なのでは?

 

・・・独り言でした。また、ラピアクタ情報が上がったら報告致します。

 

「薬価決定」2010年1月21日追記

バイアルは「150mg15mL1瓶」で3117円、バッグは「300mg60mL1袋」で5792円。

 

Avatar photo

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも…
  2. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など
  3. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  4. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機…
  5. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  6. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  7. エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレ…
  8. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. ChatGPTが作った記事を添削してみた
  2. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  3. 米メルク、業績低迷長期化へ
  4. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  5. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  6. アフリカの化学ってどうよ?
  7. 2013年ケムステ人気記事ランキング
  8. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授
  9. 細胞の中を旅する小分子|第三回(最終回)
  10. 非古典的カルボカチオンを手懐ける

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー