[スポンサーリンク]

ケムステニュース

塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請

[スポンサーリンク]

 

 塩野義製薬は2009年11月4日インフルエンザ治療薬「ペラミビル」の日本での承認申請を行った。2009年7月17日に日本・韓国・台湾を中心としたアジア共同フェーズⅢ試験主要項目達成を発表をしてからわずか3ヶ月半のスピード申請となった。

本剤は、米バイオクリスト社が開発した抗インフルエンザ薬(残念ながら日本産ではない)でノイラミニダーゼ阻害作用によりその効果を発揮する。つまり、MOA(作用機序: mode of action)はタミフル・リレンザと同じである。

これを塩野義は2007年に日本での独占開発・販売権を取得した。契約一時金として1400万ドル(当時約16億円)と、開発の進捗に応じて総額2100万ドルを支払う約束をしている。さらに、販売後はマイルストーンや販売額に応じたロイヤリティーを最大9500万ドル支払う。

 

タミフル&リレンザに勝るのか!?

本剤はノイラミニダーゼに対する結合力が強く、解離しにくい特徴があるため、通常のインフルエンザの場合、1回の投与で治療効果を発揮する。A、B型インフルエンザに加え、H5N1型トリインフルエンザ、さらにタミフル&リレンザ耐性インフルエンザウイルスに対しても幅広い抗ウイルス活性を示す。

 

剤形が吉とでるか凶とでるか!?

ペラミビルは点滴静注剤である。 「薬局でお薬もらって、家で静注♪」というわけにはいかない。が一方で、重症化した患者、緊急を要する患者には適剤であるといえる。薬剤を直接血中に流すため経口に比べ効果が出るのは早い。寝たままでもOK。「病院でインフル判定を受けたら、そのまま点滴してもらって、お家に帰って寝る♪」というのも手だ。ただ、治るまで薬を飲み続けたい日本人としては、錠剤の方がいいか?効果の高い方が良いに決まっているが、そのはっきりした優位差は臨床の場で実際に使われていかないとわからないだろう。

 

さて、あなたなら経口カプセルのタミフル?粉末吸引のリレンザ?点滴一発のペラミビル?

ペラミビルは早くて2010年秋の承認・販売開始です。

Avatar photo

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Orga…
  2. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  3. 洗剤を入れたアルミ缶が電車内で爆発
  4. 進化するCAS SciFinderⁿ
  5. 昭和電工、異種材接合技術を開発
  6. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く
  7. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  8. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学…

注目情報

ピックアップ記事

  1. デルゴシチニブ(Delgocitinib)のはなし 日本発の非ステロイド系消炎外用薬について
  2. フラグメント創薬 Fragment-Based Drug Discovery/Design (FBDD)
  3. デスソース
  4. EDTA:分子か,双性イオンか
  5. 毒劇アップデート
  6. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック
  7. 第130回―「無機薄膜成長法を指向した有機金属化学」Lisa McElwee-White教授
  8. Grubbs第二世代触媒
  9. プラトー反応 Prato Reaction
  10. 質量分析で使うRMS errorって?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP