今回はChemistry Worldから「Monitoring asthma with mobile phones (携帯電話で喘息の診断をする)」というニュースをお届けします。
イギリスの会社Applied Nanodetector Technology は、既にプロトタイプたるケータイを作り上げ、先日のUK NanoForum & Emerging Technologies 2009にて公表したそうです。
見た目はフツーのケータイと何ら変わらないのですが、空いてる小さな孔から進入する吐息の一酸化窒素(NO)濃度をppbレベルで検出し、ディスプレイに表示する機能が搭載されているそうです。吐息のNO濃度は気道炎症のマーカーとなり、喘息診断に活用出来るそうです。つまり普段のコンディションとの違いを、ケータイ画面から判断出来るようになるということです。
これを可能とした材料は、今を時めくカーボンナノチューブ。コレを使えば、ケータイに搭載できるほどの超小型NOセンサーを作ることが出来るそうです。
ソースがこの記事だけなので、これ以上の詳細は不明ですが、なんとも夢のある技術ではないでしょうか。
吐息からは200種類以上の化学物質がはき出されているそうですから、このアイデア・コンセプトは幅広く応用が利きそうです。
例えば、吐息に含まれるウィルスを特異的に検出できるようになれば、昨今世間を騒がせている新型インフルエンザにかかっているかどうか、なんてこともケータイで判別可能になるかもしれません。
エタノールやアセトアルデヒド濃度を検出できれば、二日酔いに苦しむサラリーマンも喜びそうですね(笑)。
ついでに手持ち部分に体温センサーを付けて、声調の違いを音声認識する仕組みを搭載すれば、日々の身体コンディションも自動でモニター出来るでしょう。情報をまとめてリモートサーバに送信・保存するシステムを作れば、個人の健康データベースが自動的に構築できます。診断記録やカルテと相互参照するシステムを組み合わせることで、特定の病気に罹患している可能性や危険性までをも、ケータイの方で知らせてくれるようになる――そんな未来像が思い描けそうに思えます。
「病理診断に役立つ超小型化学センサーをケータイに搭載する」というシンプルなアイデアですが、筆者はこういう応用を、今の今まで思いも付きませんでした。まったくなるほど!!ですね。
パーソナル性が高く人体に密着した用途のケータイだからこそ、こういう機能の搭載は意義深く、優れた着眼点だと思えます。特にケータイビジネスが進んでおり、また高齢化に伴い健康を気にする人が増える日本では、将来的に特に需要があるビジネスたりえるのではないでしょうか。
記事のタイトルだけ見ると些か誇張気味にも思えますが、中身を聞くとまったく合理的かつ優れた発展性のあるアイデアではないでしょうか。
こんなことを可能とする化学って、全く凄いですよね!