細胞を集めて増やすユニークな化合物を、京都大化学研究所の山添
紗有美 ・日本学術振興会特別研究員と上杉志成 教授らが見つけ、米専門誌に発表した。様々な細胞に変化する胚 性幹細胞(ES細胞)や新型万能細胞(iPS細胞)の培養に使うと、通常より数倍速く増え、細胞をシート状にして移植する再生医療などに役立ちそうだという。山添さんらは、同研究所にある3万種類以上の化合物の特性を調べる過程で、散らばった細胞を培養皿に効率よく均一にくっつける化合物を発見し、ア
ドヘサミンと名付けた。細胞同士をくっつける働きもあった。細胞表面にあるセンサーの一種と結合して、増殖を促すとともに、接着能力をもたせるらしい。似た働きをする物質は動物の体内で見つかっていたが、人工化合物では初めて。上杉教授は「病原体感染のおそれがなく、大量に合成できる。薬学や細胞工学など広い分野に応用できるだろう」と話している。(引用:YOMIURI ONLINE)
少し面白そうな内容の記事だったので簡単に取り上げます。と言っても筆者は専門外なので、詳細にはコメント出来ませんが・・・
細胞接着(cell adhesion)を促進させる物質ということで、アドヘサミン(Adhesamine)と名付けたとか。
論文によれば、アドヘサミンは細胞表面のヘパラン硫酸に結合し、細胞増殖および接着を促しているとのこと。ヒト肝細胞株(HepG2)、ヒトT細胞株(Jurkat Cell)両方に同様の効果があったそうです。
人工物でこのような作用を持つ化合物は他に例が無く、細胞工学・細胞生物学の研究ツールとして有用ではないか、と締めくくられています。
どういう経緯でこんな構造の分子が考え出され、ライブラリーに組み込まれてきたのか、門外漢の筆者には一見して想像出来ません。歴史・背景を知らない身には、とても突拍子の無い分子に思えてしまいますね・・・。
- 論文
“A Dumbbell-Shaped Small Molecule that Promotes Cell Adhesion and Growth”
Yamazoe, S.; Shimogawa, H.; Sato, S. -i.; Esko, J. D.; Uesugi, M. Chem. Biol. 2009, 16, 773. DOI 10.1016/j.chembiol.2009.06.008
- 関連リンク
京都大学 上杉研究室
京都大学 物質-細胞システム統合拠点 (iCeMS)
細胞接着 – Wikipedia
細胞のヒソヒソ話を漏らさず中継―ヘパラン硫酸と成長因子 (糖質化学へのイントロダクション)
成長因子とヘパラン硫酸