[スポンサーリンク]

ケムステニュース

100円で買えるカーボンナノチューブ

[スポンサーリンク]

 

東京大学の野田優准教授らは、高純度の単層カーボンナノチューブ(CNT)を従来法の約1000分の1のわずか10分で生成する技術を開発した。平面基板上にCNTを成長させる方法を応用し、ビーズ状の球体の表面に生成する。触媒の付け方を改善すれば、CNT回収までを一つの装置で繰り返せる。理論上、容積1リットルの装置で1日1キログラムの単層CNTを生成できる。高品質の単層CNT価格を500分の1以下の1グラム当たり100円にできる。  ガソリン精製などに使う流動層と呼ばれる装置で行う。表面に鉄触媒を添付した直径500マイクロメートル(マイクロは100万分の1)のセラミックス製ビーズを入れ、原料のアセチレンガスを流すと、約10分でビーズ表面に数百ナノメートル(ナノは10億分の1)の長さの単層CNTが成長する。CNTはガスの流量を上げるとビーズから切り離され、簡単に回収できる(引用:日刊工業新聞)。

名城ナノカーボンのHPによると、値段は50mgで9万5千円!1gに換算すると190万円!うむ、単層カーボンナノチューブを1g得ようと思えば車が買えてしまう訳です。ただし技術革新は進んでおり、どうやらニュースによると現在高純度単層カーボンナノチューブ1g50万円で手に入れる事ができるようです。それが今回の合成法を用いれば500分の1さらに生成に1週間かかっていたものが10分でできるとなると、本格的に実用化に結びつけたくなる技術ですね。ただ、実際今までかなりの量産化報道がなされてきたのにもかかわらず(関連記事参照)未だに価格が高いということは、量産化への道はもう少しかかりそうです。


nanotube.gif

カーボンナノチューブ(写真:名城ナノカーボン)

もちろん実用化にはまだ壁は有ると思いますが、とても有用な技術であるといえます。それに対して同じ炭素の同素体であるフラーレンは量産しているフロンティアカーボンでもまだまだ高く、一般的には1万円/gほど。あとから見つかったナノチューブの方が量産化に一歩近づいているようです。

ちなみに、著者が昔合成した有機化合物で、研究用試薬になったものはg単位で購入した場合1億4000万円しました(苦笑)。もちろん需要と供給のバランスと、極少量であっても全く利用できない訳ですが。

ところで、研究レベルの話ですが、ナノチューブを発見した飯島先生のcitation(引用)はすでに8000を超えているとの事。さすがにそれだけ研究者が躍起になって研究をしているというのは私の分野にはありません。今後どうなっていくかが注目です。

 

  • 外部リンク

東京大学 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻 山口・野田研究室

野田優のホームページへようこそ

ナノテク未来地図インタビュー?野田優さん(東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻准教授)

カーボンナノチューブ製造技術開発の動向
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界的性能の質量分析器開発を開始
  2. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆…
  3. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  4. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  5. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ
  6. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開
  7. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  8. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム

注目情報

ピックアップ記事

  1. シモンズ・スミス反応 Simmons-Smith Reaction
  2. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride
  3. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part2】
  4. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  5. トム・スタイツ Thomas A. Steitz
  6. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay
  7. イタリアに医薬品販売会社を設立 エーザイ
  8. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson
  9. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか
  10. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP