[スポンサーリンク]

ケムステニュース

112番元素が正式に周期表の仲間入り

[スポンサーリンク]

element112_1.gif

 

ドイツ西部ダルムシュタットの重イオン研究所(GSI)が10年以上前に発見した極めて重たい化学元素がこのほど正式に認められ、あとは名前を付けるだけとなった。
GSIのジクルト・ホフマン教授のチームは、1996年、荷電した亜鉛イオンビームを鉛原子に衝突させることで、新しい元素を生成した。それから13年。国際純正応用化学連合(IUPAC)はこのほど、この元素を正式に認め、暫定名は「112」とされた。
IUPACは教授のチームに対し、6か月以内に正式名称をつけるよう要請。教授は数週間以内に名称を提出するとしている。なお、英BBC放送もネットユーザーから名前の候補を募っている。(引用:AFP BB News)

1996年にドイツの重イオン研究所にて生成された112番元素が、このほど正式にIUPACから承認されました。元素周期表に新たな項目が確定的に付け加えられるという、科学界においてのマイルストーン的な出来事と言えます。

 

112番元素は現在、仮称であるウンウンビウム(ununbium)
いう名前で呼ばれています。何だか良く分からないごにょごにょした名前に聞こえますが、実のところ由来は超適当。un=1、bi=2という意味なので、112(un-un-bi)を字面通り読んで、元素名を表す接尾語「ium」を付けただけ、というわけです 。

 

今回の承認を経てようやく、今後世界中で恒久的に使われ続ける命名がなされることになります。どんな名前が付けられるのでしょうかね?楽しみに待ちたいと思います。

ちなみに、113番元素以降は、すべてが未承認で仮称で呼ばれています。

お隣の113番元素ウンウントリウム(ununtrium)は、日本の理化学研究所で発見された元素です。こちらもどういう名前が付くのか、日本発なだけに楽しみなことといえるでしょう。日本産なのでジャポニウム(Jp)、はたまたニッポニウム(Np)、理研で作られたためにリケニウム(Rk)・・・いろいろ案があるようですが、この中ならばジャポニウムで無難に決まりに思えますが・・・どうでしょうね。

 

命名権を得るためには、何度か再現性を確保する必要があるようです。112番元素は、理研チームの追試によりほぼ確定したため今回の承認につながったようです。113番元素については、現在のところ1回の再現に成功してるとのこと。いずれにせよ、加速器を動かすためには億単位のお金がかかるので、そんなに簡単には行かないようです。気長に待ちたいとこですね。

 

ところでこのニュース、BBCなどの英語圏メディアではプレスリリース(6/10)後、即座に報道されていますが、日本語メディアでは、6/14現在ほとんど報道されていない現実のようです。翻訳の問題だとか、週末を挟むなどの都合もあるのでしょうが、国外でかつ即物的でない類のサイエンスは、やはり後回しにされがちなのかな・・・とか思えてしまったり。

 

  • 関連書籍
完全図解周期表―自然界のしくみを理解する第1歩 (ニュートンムック―サイエンステキストシリーズ)
ニュートンプレス
発売日:2006-12
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 素晴らし過ぎる
おすすめ度2 さらなる改善を願う
おすすめ度5 現代社会において元素を理解する重要性はますます高くなっている
おすすめ度4 すごく分かりやすい
おすすめ度5 とにかくわかり易い
図解入門 よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 (How‐nual Visual Guide Book)
秀和システム
発売日:2007-02
おすすめ度:4.5
おすすめ度4 非常に良い内容だと思いますただし……
おすすめ度5 最近 手に入れました
元素周期 萌えて覚える化学の基本
PHP研究所
スタジオハードデラックス(編集)満田 深雪(監修)
発売日:2008-11-01
おすすめ度:4.0
おすすめ度3 大人には用がない本?中高生にはいいかも。
おすすめ度4 意外と参考になります
おすすめ度5 元素周期 萌えて覚える科学の基本はいいね!!
おすすめ度4 面白い仕立て
おすすめ度4 いろいろ載ってます
元素111の新知識 第2版 (ブルーバックス)
講談社
桜井 弘(編集)
発売日:2009-01-21
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 ボ?・・と眺め、ホ?!!と驚く☆☆
おすすめ度4 生物・化学寄りの解説。他書と併せて読みましょう。
  • 関連リンク

112番元素が正式に認められ、周期表の仲間に (slashdot.jp)

Visual Element Periodic Table

一家に一枚周期表 (文部科学省)

超重元素研究室112番元素の同位体2原子を合成──GSI(ドイツ)の初合成の追試に成功 (理研ニュース)

A New Chemical Element in the Periodic Table (GSIプレスリリース)?

New Chemical Element In The Periodic Table (ScienceDayly.com)

日本発・113番元素登場 (1) (2) (有機化学美術館)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 医薬品の黄金世代到来?
  2. 春の褒章2011-化学
  3. ナノってなんて素敵ナノ
  4. ポリエチレンとポリプロピレン、7カ月ぶり値上げ浸透
  5. 使い方次第で猛毒、薬に
  6. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏…
  7. 「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに…
  8. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』
  2. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法
  3. 僅か3時間でヒトのテロメア長を検出!
  4. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】
  5. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  6. 学会に行こう!高校生も研究発表できます
  7. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発
  8. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  9. 和田 猛 Takeshi Wada
  10. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP