[スポンサーリンク]

ケムステニュース

『国際化学オリンピック』 日本代表が決定

[スポンサーリンク]

 

毎年1回、世界中の高校生が集まって化学の実力を競い合う「国際化学オリンピック」。今年7月に行われる第41回イギリス・ケンブリッジ大会に参加する、
日本代表生徒がこのほど、最終選抜試験を経て正式に決定いたしました。(引用:国際化学オリンピック 日本語サイト)

 

全世界の高校生が化学の能力を競い合うイベント、国際化学オリンピック(International Chemistry Olympiad; IChO)が開催されます。通算41回目になる2009年大会は7月19日~26日の期間、イギリスのケンブリッジで実施されることになっています。

 

国際化学オリンピックに参加する学生の国内選考は、次のような流れになっています。

全国高校化学グランプリの上位者20名+日本化学会推薦者2名
②上記候補22名の間で一次選抜を行い、最終候補9名を選出
③最終候補9名が強化合宿に参加し、最終選抜を経て日本代表4名を選出

 

高校化学グランプリの参加者がおよそ数千人で、そのうちわずか4名のみが選ばれるわけですから、相当に狭き門といえます。代表となった学生達ははまさしく生え抜きといえるでしょう。

 

2009年の日本代表に選ばれた4人は以下の通りです。

 

chemolympic_1.jpg

(写真は化学オリンピック日本公式サイトより)

写真右から、小澤直也くん(駒場東邦3年)、遠藤健一くん(栄光学園2年)、永澤彩さん(白陵3年)、中條淳博くん(東大寺学園3年)

 

化学オリンピック自体は40年の歴史を誇りますが、日本勢が参加し始めたのは、2003年のアテネ大会から。過去の総合成績は、他の科学先進国と比べて奮っては居ないようです。参加しはじめて間もないゆえ、ノウハウが欠如していることも一因としてあるのかもしれません。他の理系五輪と違って実験問題もあったりするので、合宿などで上手くトレーニングが出来れば、おそらく成績を上げることも可能に思えます。

 

彼ら4人には、是非とも、これまで以上の好成績を期待したいですね。陰ながら応援していたいと思います。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4535787042″ locale=”JP” title=”完全攻略 化学オリンピック 第2版”][amazonjs asin=”4759811478″ locale=”JP” title=”化学オリンピック完全ガイド”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用
  2. 第35回安全工学シンポジウム
  3. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場
  4. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  5. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌
  6. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  7. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート
  8. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認

注目情報

ピックアップ記事

  1. 多摩霊園
  2. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 前編~
  3. 生体共役反応 Bioconjugation
  4. ニセ試薬のサプライチェーン
  5. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation
  6. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  7. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
  8. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー
  9. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発
  10. 【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP