(小林昭子教授と小林速男名誉教授)
すぐれた女性科学者をたたえる09年度「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」の授賞式が5日、パリのユネスコ本部で開かれ、小林昭子・日大教授・東京大名誉教授(65)=写真・ロレアル社提供=ら5人に賞金各10万ドル(約1000万円)が贈られた。同賞の日本人受賞は00年度の岡崎恒子・名古屋大名誉教授、05年度の米沢富美子・慶応大名誉教授に次いで3人目(引用:毎日新聞)。
?すでに半年以上前に決まり、報道もされていたようですが、3月5日にパリで授賞式があり再び報道されていました。小林昭子教授は2001年に一種類の分子から出来た最初の金属結晶(単一分子性金属)を実現させた研究者として知られています。
それまでは単一中性分子では絶縁体であると考えられてきました。電気を流すパスを形成する分子が、そのパスの中に電子あるいはホールというキャリアーを発生させるためには、パスを形成している分子との間で電子のやりとりを行う分子種が必用だからです。しかし、小林教授ら分子性金属に関する長年の研究から、硫黄原子を沢山含むπ電子の広がった配位子を持つニッケル錯体Ni(tmdt)2では、分子のHOMO-LUMO ギャップが小さく、結晶中での分子間の強い相互作用によって近接したHOMOバンドとLUMOバンドが重なり合うことによって、銅のような金属元素のように、一種類の分子が集合しただけで金属結晶となることを予測し、見事に一種類の分子から出来た最初の金属結晶を実現させました(参考:東京大学理学研究科受賞表照覧)
この拡張TTF型ジチオレン錯体であるNi(tmdt)2は0.6Kまで金属的な伝導性を示すことが明らかになり、さらに後の研究によって金属特有のフェルミ面も確認されています。
(出典:日本大学文理学部化学科小林研究室)
ちなみに、2006年に日本化学会賞を受賞した分子科学研究所小林速男名誉教授が夫であり、夫婦で二人三脚で研究をやってきたそうです。夫婦で研究をやれるなんてすばらしいと思います。家庭と研究を両立し、21年間助手時代をつとめ、それでも1つの大きな結果をだした小林教授は女性化学者の手本ではないでしょうか。
ところでこのロレアルーユネスコ女性科学賞の「学生版」があるのはご存知であったでしょうか。ちなみに筆者も知らず、調べていたところ、ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞というものがあるのを知りました。覗いてみると、なにやら見たことある名前が。。。 いやはや驚きました。現在第4回目で今年の応募は1週間ほど前に終わってしまったようですけれども、化学の分野でもかなり受賞しているようですので、女性化学者の卵の皆さんぜひ応募してみてください。
関連論文
Tanaka, H.; Okano, Y; Kobayashi, H.;Suzuki, W.; Kobayashi, A. Science, 2001, 291, 285.
関連リンク
- 一種類の分子からなる結晶の金属性を証明:産業総合研究所のプレリリースより。詳しく簡単に小林教授らの研究結果が説明されている。
- ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞:Wikipediaより
- 日本大学文理学部化学科小林研究室:小林昭子教授のgroup