[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞

[スポンサーリンク]

日本学士院(久保正彰院長)は12日、優れた研究や業績を顕彰する2009年度の日本学士院賞に次の10人を選びました。村上哲見、 江口徹、 川人貞史、 安藤隆穂、 竜田邦明、 矢川元基、渡邊貞、 武田和義、 清水孝雄、 御子柴克彦。

今年の日本学士院賞の化学分野は早稲田大学理工学術院竜田邦明教授が受賞しました。受賞名は「糖質を用いる多様な天然生理活性物質の全合成」です。


以下日本学士院のホームページから引用します。

竜田邦明氏はグルコースやグルコサミンなど、いわゆる糖質を用いる合成法を開拓して構造、生理活性共に多様な多くの天然生理活性物質の全合成に成功し有機合成の重要な方法論として基礎を築きました。 抗生物質を始め自然界に存在する天然物は、構造中に不斉炭素原子を数多く持つものが多く、殆どの場合その立体異性体は元の生理活性を示しません。最小単位の原料から天然物と同じ立体配置を持つ化合物を有機化学的に合成するためには、立体配置の確定している物質を不斉炭素源とし、立体特異的な反応を組み合わせて目的の天然物のみを合成することが重要です。 同氏は、立体配置が確定し、かつ入手容易な糖質を不斉炭素源として目的の天然物を全合成する立体特異的合成法を開拓することによって、タイロシン(動物薬)、テトラサイクリンおよびチエナマイシン(いずれも細菌による感染症用)など、有用な抗生物質を含む57種の多様な天然物の全合成を世界に先駆けて完成しました。これらの研究は有用物質の創製および工業的合成法の開発(ペニシリン系抗生物質の製造に応用)など、関連する領域の発展にも大きく貢献しました。

下記に示すエリスロマイシンやテトラサイクリンを含む4大抗生物質群の代表化合物を合成したことが主な業績です。かなり竜田教授は厳しいという噂をききますが、ものづくり化学の厳しさを知っているからこそだと思います。4大抗生物質それぞれを合成するのに1つにつき10年以上かかっている竜田先生の合成研究は、「効率的」というところからは少し離れていますが、面白い、興味深い反応が数多く含まれているものであると思います。

ちなみに余談ですが、有名であるのにJACSなどの雑誌で見られないのは、抗生物質を主に合成し、合成が完了したらどんなものでも日本の雑誌であるJ. Antibiot. へ投稿しているからです。

antibiotics3.png
受賞おめでとうございます!

関連書籍

[amazonjs asin=”4254140746″ locale=”JP” title=”天然物の全合成―華麗な戦略と方法”]

 

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ダイセル、化学技術賞を受賞 ウェハーレンズ開発と製品化
  2. 2010年日本化学会各賞発表-学会賞-
  3. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
  4. 化学コミュニケーション賞2022が発表
  5. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  6. 8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟
  7. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表
  8. 令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  2. Chemの論文紹介はじめました
  3. 糖鎖を直接連結し天然物をつくる
  4. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  5. ケムステSlack、開設一周年!
  6. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis
  7. 独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収
  8. 核酸塩基は4つだけではない
  9. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel
  10. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP