2009年始まりました!明けましておめでとうございます!今年はどんな年になるでしょうか?経済的には昨年は今までになく悲惨な状況になり、USDをたくさん所有している筆者にとっても財産が目減りした年でした(苦笑)。いまさらですが、昨年の化学について、すこし独断と偏見で振り返ってみましょう。10大ニュースとありますが、10個あるわけでもありません。
iPS細胞研究支援に新年度30億円以上投入?
山中伸弥
京都大学発で発見者の山中教授を中心に研究されたiPS細胞。今年のサイエンス分野の注目度No.1とされました。ハーバードでは州が10年間で1000億円投入や、カリフォルニア州でも3000億円投入予定だとか報じられました。来年もまだまだこの勢いは続きそうですね。国をかけたこの大プロジェクトどのように収まるかが見物です。
鉄を含む新たな超電導物質発見
銅酸化物系1993年に高圧下という条件で絶対温度約160度に達した!
ここから約15年、超電導の研究は長い壁に長い壁にぶちあたっています。同種のものではこれ以上の温度では超電導が得られないのです。
一方2008年に東工大の細野教授らは鉄系酸化物を用いて超伝導転移温度が絶対温度43度まで上昇す ることを見出しました。この転移温度は、銅酸化物系超伝導体以外では最高です。まだまだ改良の余地がみられますが、これを機に高温超電導フィーバー”再来なるか??
三菱化学生命科学研究所が解散決定
生命科学研究で40年近い歴史を持つ三菱化学生命科学研究所が、2010年3月末で解散することが決まりました。基礎研究所がどんどんなくなっていく時代。お金がかかるのは間違いないです。ただ、極論かもしれないですが研究=利益の追求である。でよいのでしょうか。我々は基礎研究を重視する、いや軽視しない企業を応援したいです。
ユビキタスなC-H結合を官能基化!
今年のアカデミック、とくに有機化学の反応開発の分野での最も熱いトピックは「C-H結合の活性化反応」でした。炭素を主骨格とする有機分子のC-H結合を”活性化”して、そこに官能基を直接導入できれば、まさに分子模型をつくるような理想的な合成ができるわけです。ただし、どこまで不活性なC-H結合を”活性化”できているかというのはまだまだで、純粋なC-H結合の官能基化には2桁以上の反応レベルでの発展が望まれています。というわけで、今年もまだまだ続きそうです!
PartIIに続きます!!