[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2007年10大化学ニュース

[スポンサーリンク]

news2007.jpg

 2007年、今年も残すところあと数日で終わりです。今年はいかがであったでしょうか。社会では米国のサブプライム問題、消えた年金問題、また首相の退陣、福田新首相の誕生、原油の高騰など様々な出来事がありました。

 その目を化学に向けてみると、今年の化学に関する研究、出来事、事件はどのようなものがあったのでしょうか。独断と偏見で今年の化学10大ニュースを紹介したいと思います。

  • 【賞】固体表面上の化学反応の研究へノーベル化学賞

ertl.jpg

 今年のノーベル化学賞は独マックス・プランク財団フリッツ・ハーバー研究所のゲルハルト・エルトゥル氏でしたね。受賞理由は「固体表面上の化学反応の研究」。 ナノテクノロジーのさきがけとなる理論研究でした。2008年のプリーストリーメダルに選ばれた、類似研究を行っていたカリフォルニア大学バークレー校のソモライ教授は残念ながら選考からもれました。当サイトではなんとか予想ができましたが、こういってはなんですが、期待はずれの結果に終わっています。来年こそは日本人、カップリング反応の開発もしくはカーボンナノチューブの発見に期待したいと思います。

 他に日本人化学者が受賞した大きな賞といえば、コロンビア大名誉教授中西香爾氏の文化勲章、東京大学大学院薬学研究科の柴崎正勝氏のアメリカ化学会賞とPrelog Award Medal(スイス連邦工科大学(ETH)化学科の最高の賞)でしょうか。

 

  • 【新団体】日本化学連合の発足

nkr.gif

あまり世間に知られていないというのがかなり寂しいところですが、今年の6月29日に日本化学連合(Japan Union of Chemical Science and Technology)という日本の化学学会をまとめた組織が発足しました。18の学協会、総延べ会員数11万人以上の参加を得ているそうです。イメージはアメリカ化学会(ACS)の部会制ですが、それにしてはあまりにもチープな内容。もちろん批判するわけではなくむしろ応援したいのですが、素人が作ったようなホームページをかかげて、大きなことを言っても、現代の化学者は誰もついていきません。まずACS並みのサイトをつくってみてはいかがでしょう。

 現在、論文を投稿、閲覧するだけにしてもインターネットは欠かせません。ましてや日本の化学学会を束ねようとする組織のサイトからあのような状態であると考えると非常に悲しくなります。来年の躍進を期待いたします!

 

  • 【再編】製薬業界再編第二幕

Kirin.jpg

今年の4月に旧第一製薬と三共が完全統合し第一三共になりました。これでひとまず製薬業界の再編は終わったものと思われました。しかし、そうではなかったのです。今年10月19日大手ビールメーカー、キリンビールによる大手バイオメーカー「協和発酵工業」の買収が発表されました。1年後キリンの医薬会社キリンファーマと合併し新会社となるそうです。得意の抗体技術を基とした今回の合併。その後武田薬品工業も抗体子会社の設立、アステラスもバイオ企業の買収、そして最近エーザイも4300億円で米国のバイオ企業「MGIファーマ」を買収しました。2010年多くの大手製薬企業の主力製品が米国で特許切れを迎えます。それを見通しての新たな再編が始まるのでしょうか。また、後発医薬品(ジェネリック医薬品)をめぐる合併もまだまだ起こりそうです。

 

  • 【事故】三菱化学火災事故

mitsubishi.jpg


12月21日に起こった三菱化学鹿島事業所(神栖市東和田)のプラント火災が起きました。完全鎮火までに12時間を要したこの火災により4人の死者を出しました。今年の化学関連会社での事故としては最悪の事故となりました。ましてや大手化学メーカーである三菱化学がこのような大きな事故を起こしたということで、化学製品を扱う会社にとっては今後の安全対策を強く求められることになります。

 

  • 【研究】C-H酸化、21年かかった天然物合成

white_science.gifazadirachtin.gif

 専門分野の関係から有機化学分野しか話すことができませんが、今年の代表的な研究として二つの研究をあげたいと思います。 C-H結合活性化反応は最近の触媒化学分野の注目分野とされ、未来の化学を担う若手化学者が次々とこの分野に参入しています。その理由は、分子モデルをくっつけるかのごとく、C-H結合に窒素や炭素、酸素を導入できるからです。とはいってもまだまだ複雑な化合物が耐えることのできる条件とはいえない、タフな条件が必要です。イリノイ大学のM. Christina White准教授はC-H酸化反応において、今までよりも相当温和な条件、すなわち、複雑な化合物が耐えることができるかもしれない条件を開発しました。同氏の研究は今年のScienceに公開されています。まだまだこれらの反応は改良され、合成化学の分野においてGrubbsのオレフィンメタセシスのような革命をもたらしてくれることでしょう。

 また、天然物合成の極みといえば、アザジラクチンの全合成。 ケンブリッジ大学・Steven Leyといえば知る人ぞ知る天然物合成化学者の大物ですが、彼が21年もの歳月をかけて合成したアザジラクチンは現在の合成化学の限界をよく反映していると思います。実際アザジラクチンは天然から多く採取することができ、こんなものつくって何になるか?意味があるのか?批判が多く、そういう意味でも話題になった化合物ですが、合成技術が確立された現在でもまだまだ困難な化合物は多数存在することを知らしめました。このようにして人間が化学合成する知見は広がっていくのです。決して無駄ではないと思います。中途半端なものをつくり、ケミカルバイオロジーという名のもとに類縁体の生物活性を調べたり、構造薬理活性相関を行う、それもよいですが、もう一度「効率的な合成」というものを見直す時期なのかもしれません。米国の若手研究者はすでにこのことに気づき、多くの研究者がこの分野に参入しています。

さて、続きは2007年10大ニュース(2)で!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表
  2. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
  3. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  4. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム…
  5. 第二回触媒科学国際シンポジウム
  6. ファイザーがワイスを買収
  7. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  8. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光延反応 Mitsunobu Reaction
  2. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功
  3. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジェット燃料も完成
  4. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  5. 第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe Copéret教授
  6. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バークレー校 Long 研究室より
  7. 澤本 光男 Mitsuo Sawamoto
  8. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  9. UV-Visスペクトルの楽しみ方
  10. ウォルター・コーン Walter Kohn

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP