[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2007年秋の褒章

[スポンサーリンク]

政府は2日付で、秋の褒章の受章者778人(うち女性144人)と17団体を発表した。3日に発令される。

芸術文化やスポーツ、学術研究の分野で活躍した人を対象にした紫綬褒章は25人に贈られる。(引用:asahi.com)

日本政府は4月29日(みどりの日)、11月3日(文化の日)を機会に、国家・公共に対して優れた功績を残した人たちに毎年2回叙勲・褒章を与えています。

いくつか種類がありますが、科学技術領域で卓抜した業績をあげた学者に与えられるものは、紫綬褒章(しじゅほうしょう)と呼ばれるものです(Wikipediaへリンク)。2007年紫綬褒章には、2名の化学者が選ばれました。おめでとうございます!以下簡単に紹介したいと思います。

東北大名誉教授(有機ケイ素化学研究)吉良満夫(64)

mitsuo_kira.jpg
(写真:東北大学ウェブマガジン)

 特異な構造をもつ様々な有機ケイ素化合物の合成・物性解明で世界的に著名な教授の一人です。
最近の業績では、Nature誌に報告されたトリシラアレン分子(下図)の合成・結晶構造解析がインパクトのあるものでしょう。炭素からなるアレン分子が直線状分子であるのに対し、シラアレンは幾分折れ曲がった構造を取るそうです。実際つくって分析してみないと、こういうコトは全く分かりません。有機ELなどへの応用が注目されるケイ素ですが、詳細な物性を理解するうえでこのような基礎研究は欠くことのできない位置を占めています。

silaallene.gif
トリシラアレン分子

九州大名誉教授(分子光化学研究)入江正浩(63)

masahiro_irie.jpg
(写真:Japan Nanonet Bulletin)

 ジアリールエテンという、光によって駆動する分子(下図)を開発されたことで世界的に有名な方です。フォトクロミック材料(有機って面白いよね!色の変わる分子~クロミック分子~もご参照ください)や分子アクチュエーターなど、既存の有機化合物では達成し得ないような、幅広い機能性材料への応用展開が可能とされています。世界中の研究者から注目を集めている、最もホットな分子の一つです。

diarylethene.jpg

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発
  2. 日本薬学会第125年会
  3. パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?
  4. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  5. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  6. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強
  7. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  8. シロアリに強い基礎用断熱材が登場

注目情報

ピックアップ記事

  1. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造
  2. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  3. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate
  4. “かぼちゃ分子”内で分子内Diels–Alder反応
  5. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation
  6. 10-メチルアクリジニウム触媒を用いたBaeyer-Villiger酸化反応
  7. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa
  8. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」Stuart Cantrill博士
  9. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン
  10. 技あり!マイルドにエーテルを切ってホウ素で結ぶ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP