[スポンサーリンク]

ケムステニュース

旭化成ファインケム、新規キラルリガンド「CBHA」の工業化技術を確立し試薬を販売

[スポンサーリンク]

 旭化成ケミカルズ(本社:東京都千代田区 社長:藤原 健嗣)の100%出資子会社である旭化成ファインケム株式会社(本社:大阪市西淀川区 社長:森山 直樹)は、医薬品の副作用抑制等に効果のある光学活性体の開発・製造用不斉酸化触媒に用いられる、新規キラルリガンド(触媒配位子)「キラルビスヒドロキサム酸リガンド『CBHA』」の工業化技術を世界で初めて確立し、7月9日(月)から試薬販売しますのでお知らせします。
「CBHA」は、医薬品開発・製造時に従来の不斉酸化用リガンドでは、使えなかったり、低い光学純度しか得られなかった領域に用いることで、高い光学純度が得られます。また、酸化反応を行う際の安全性の大幅な改善、製造プロセスの簡略化も期待されます。
当社は、試薬の販売を開始するとともに、さらに本技術を用いて光学活性医薬中間体の製造受託も行ってまいります(引用:日経プレスリリース)。

 

このCBHAはシカゴ大学山本尚教授らによるもので、不斉触媒酸化反応用の配位子です。不斉触媒酸化反応、特に、二重結合を光学活性なエポキシドに変換する反応(図参照)といえば、野依教授らとともに2001年のノーベル化学賞を受賞した、K.B. Sharpless教授が開発したSharpless-香月エポキシ化反応が有名です。

 

 ただし、実はこの反応、アリルアルコール(図参照)でないと、反応が進まないだけでなく高い光学純度のエポキシドが得られないのです。もちろん反応基質にもよりますが、E-アリルアルコールに関してはほぼ完璧な光学純度で目的物が得られますが、Z-アリルアルコールやホモアリルアルコール(アリルアルコールよりももうひとつ炭素が離れた反応)においてはかなりエナンチオ選択性(右手と左手の関係の化合物のどちらを選ぶかという選択性)が下がってしまいます(詳しいことはここでは述べません)。さらに、この反応水分をかなり嫌い、さらに温度管理もしっかりしなくてはいけません。いくらノーベル化学賞を受賞した触媒といってもオールマイティではないのです。

 

そのため不斉エポキシ化反応はいまだに多くの研究者によって研究がなされています。

 

山本教授もその一人で、数年前よりビスヒドロキサム酸リガンドを用いた不斉酸化反応を研究していました。非常によい結果であったものの、やはり多くはアリルアルコールを用いる点やエナンチオ選択性が若干低いなどの理由でシャープレス教授のものに若干劣っていました。

 

今回、不斉酸化反応において、新規なビスヒドロキサム酸リガンドと、バナジウム錯体により調製された不斉触媒を用いると、ホモアリルアルコールはもとより、Z-アリルアルコールにおいても高いエナンチオ選択性を実現することに成功し、さらに完全な禁水条件、高度な温度管理を必要とせず、目的の光学活性なエポキシドを合成することに成功しました[1]

 

今回の改良点は図のRの部位に今までよりもさらにかさ高い官能基を導入したこと。なぜこれまで試みなかったのかということは若干不思議ですが、それによって、汎用性の高い不斉触媒を開発することができ、工業化に成功したというわけです。また、使われているバナジウム錯体も一見変わっており、通常エポキシ化ではVO(acac)2錯体が有名ですが、この反応ではVO(OiPr)3錯体が使われています。空気に若干不安定ですが、acac錯体よりも反応性が高く、私も使ったことがありましたが、このおかげで鍵反応がブレイクスルーしました。

話はずれましたが、山本教授、シカゴに行っても本当に活躍しておりますね。すばらしい結果だと思います。

 

関連文献

[1] “Vanadium-Catalyzed Asymmetric Epoxidation of Homoallylic Alcohols”

Zhang, W.; Yamamoto, H. J. Am. Chem. Soc.2007,129, 286. DOI:10.1021/ja067495y

ja067495yn00001.gif

New chiral bishydroxamic acids were synthesized and tested as chiral ligands in the vanadium-catalyzed asymmetric epoxidation of homoallylic alcohols to provide good yields and high enantioselectivities.

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
  2. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  3. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  4. 製薬外資、日本へ攻勢 高齢化で膨らむ市場
  5. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適…
  6. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  7. 花王の多彩な研究成果・研究支援が発表
  8. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」

注目情報

ピックアップ記事

  1. カルベン転移反応 ~フラスコ内での反応を生体内へ~
  2. 試験概要:知的財産管理技能検定
  3. 有機合成化学協会誌2024年6月号:四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチド
  4. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  5. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~
  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  7. 旭化成ファインケム、新規キラルリガンド「CBHA」の工業化技術を確立し試薬を販売
  8. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成
  9. ジャン=ピエール・ソヴァージュ Jean-Pierre Sauvage
  10. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP