[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出

[スポンサーリンク]

 alli.gif

 米食品医薬品局(FDA)が初めて認可した処方せん不要のダイエット薬が6月中旬、全米で発売され、ドラッグストアで売り切れが続出する人気となっている。  同薬は英製薬大手グラクソ・スミスクラインが開発した「alli(商品名、アライ)」。摂取した脂肪分の25%を吸収できなくすることで、薬を飲まずにダイエットした場合に比べて「5割増しの減量効果」があるという(引用:日本経済新聞)。


 Alli(アライ)は1999年に米国で処方箋薬として認可されているロシュとグラクソスミスクライン共同開発のXenical(ゼニカル、化合物名:orlistat オリスタッド)の用量を減らしたものです。化学構造は図のようなβ-ラクトンを有しています。

 5割増、どうやらたとえば食事療法と運動して通常は5キロやせたとすると、同時にAlliを服用することで7キロから8キロやせるということ。 アメリカでは半端ない肥満な方々が横行しているので、そのような方には朗報ではないかと。

 ただし、通常の人がダイエットで使用するという間違った使い方も、間違いなくでてくるだろうと思います。 処方箋不要といっても、薬であるので普通の方はがんばってダイエットをすることをお勧めします。もちろん日本では発売されていません。発売されたら、相当話題になりそうな薬ですね。

  • 関連リンク

alli? debuts through the alli Experience – GlaxoSmithKline

グラクソスミスクラインのアライに関するプレスリリース

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者
  2. 114番元素と116番元素が正式認可される
  3. 松本・早大教授の論文、学会は「捏造の事実無し」
  4. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  5. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  6. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  7. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功
  8. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特別配信
  2. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  3. アルコールのカップリング、NHC塩がアルとおコール
  4. 第7回ImPACT記者懇親会が開催
  5. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明
  6. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-complexation functionalization・芳香環の触媒的不斉水素化・ルテニウムカーバイド錯体・無溶媒触媒反応
  7. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  8. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diiodo-5,5-dimethylhydantoin
  9. 向山酸化剤
  10. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー