[スポンサーリンク]

ケムステニュース

阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導

[スポンサーリンク]

 電気抵抗がゼロになる超伝導状態は、かなりの低温でしか実現しないと考えられてきたが、超伝導物質の内部では、比較的高い温度でもまばらに超伝導状態になっている部分があることを、安藤陽一・大阪大教授(材料科学)と米プリンストン大のチームが突き止めた。31日の英科学誌ネイチャーに掲載された。

 冷やすと超伝導状態になる金属や化合物は多数あるが、厳しい低温下でしか超伝導は実現せず、実用化はあまり進んでいない。

 グループは、超低温下で電子の様子を観測する米プリンストン大の「走査トンネル顕微鏡」を、常温に近い状態でも観測できるように改良。物質内の電子の状態を測定した(引用:読売新聞)。

 

超伝導化合物は時速500km/m以上での走行を可能にする超伝導磁気浮上式リニアモーターカーや、磁気共鳴現象を利用して疾患状態をデジタル画像で映し出すMRI(磁気共鳴映像装置)などに使われる超伝導マグネットとして使われてます。

産業分野で超伝導体として広く使われているのはニオブ(Nb)合金。液体ヘリウムを使って約4Kまで冷やす必要があります。高温超伝導体といわれる、液体窒素の沸点(-180℃)程度の温度で超伝導が見られる物質もあり、今回、それにあたる超伝導化合物Bi2Sr2CaCu2O8+
delta
を使い、観測を行ったところ、-120℃ほどまで温度を上げても超伝導状態を保っている部分が残っていたそうです。

 

低温すぎで、特定の利用にかぎられている超伝導体の実用化の鍵になればと話しています。

 

関連文献

  • Kenjiro K. Gomes, Abhay N. Pasupathy, Aakash Pushp, Shimpei Ono, Yoichi Ando, Ali Yazdani,Nature447, 569?(2007).?doi:10.1038/nature05881

 

関連リンク

ANDO Lab

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  2. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ
  3. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~…
  4. 2008年10大化学ニュース2
  5. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携
  6. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  7. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き
  8. アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る

注目情報

ピックアップ記事

  1. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  2. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!
  3. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  4. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?
  5. ヨン・ピエール Jorn Piel
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑥:実験室でも長持ち「ステンレス定規」の巻
  7. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!
  8. コーラから発がん物質?
  9. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~
  10. 有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP