[スポンサーリンク]

ケムステニュース

柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞

[スポンサーリンク]

?東京大大学院薬学系研究科の柴崎正勝教授(医薬品合成化学)が、英王立化学会の「センテナリーメダル」を受賞することが決まった。 同メダルは1949年創設。このメダルの受賞者から10人以上のノーベル賞受賞者が出ており、2001年にノーベル化学賞を受けた野依良治・理化学研究所理事長は88年に受賞している。 柴崎教授は、さまざまな物質の有用な型だけを有機化学合成で作り出すために働く触媒の開発で世界的に知られている。(引用:毎日新聞)

柴崎教授は、不斉触媒分野での論文引用数・世界一位を獲得した、野依良治教授と並んで世界的に有名な教授です。最近では抗インフルエンザ薬タミフルの完全化学合成に成功し、注目を集めました。

Rudolph Marcus教授、K.B.Sharpless教授、Robert Grubbs教授など、過去のCenternary Medal受賞者にはノーベル賞化学者も多く、大変名誉ある賞の一つです。日本人としては野依教授以来19年ぶりの受賞となります。

 

関連リンク

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807906917″ locale=”JP” title=”マクマリー有機化学―生体反応へのアプローチ”][amazonjs asin=”4807908189″ locale=”JP” title=”ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  2. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!
  3. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  4. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
  5. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
  6. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも…
  7. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道
  8. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを革新する
  2. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  3. ロバート・ノールズ Robert R. Knowles
  4. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電
  5. クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertweck
  6. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~
  8. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  9. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成
  10. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP