花王株式会社(社長・尾崎元規)香料開発研究所は、ワキガ臭(ワキの下に特有のニオイ)の解明を目的に研究を進めてきました。ワキガ臭は主に3種類のニオイ(硫黄臭、スパイシー臭、脂肪酸臭)で構成されていますが、今回、以下を明らかにしました。
(1)ワキガ臭を最も特徴付ける硫黄臭(生臭く鼻をつくニオイ)の発生メカニズムについて、硫黄臭も他のニオイと同様、臭気物質はアミノ酸と結合した状態(無臭)で汗腺から分泌され、これが皮膚の細菌によって分解されてニオイが発生することが明らかになりました。これによりワキガ臭の発生メカニズムの全体像が明らかになりました。
(2)ワキガ臭を引き起こす汗腺分泌物を正確に測定する技術を開発し、メンタルストレスによってワキの下の分泌物が増えてワキガ臭が強まることを、定量的に確認しました(引用:日経プレスリリース)。
なかなか面白い研究ですね。どうやらこのニュースにも書いてあるように、以下のワキガ臭には3種類のニオイの成分があるようです。
1.硫黄臭 3-メチル-3-スルファニルヘキサン-1-オール
2.スパイシー臭(カレーのスパイスのようなニオイ3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサン酸
3.脂肪酸臭(古い雑巾のようなニオイ)3-メチル-2-ヘキセン酸
1は分子内にチオール基を有するアルコールです。いかにもくさそうですね。2はブタノンへの酢酸ユニットのアルドール体、3はその脱水体です。炭素数の多いカルボン酸は非常にくさいので、たしかにという感じですね。2や3は臭気物質とアミノ酸の一種「グルタミン」が結合した汗腺分泌物が、皮膚の細菌によって分解されて発生と報告されていましたが、1に関してはこの化合物が発生するメカニズムがわかっていませんでした。
今回、花王は数十人のわきの下から臭気物質を含む分泌物を分析したところ、3-メチル-3-スルファニルヘキサン-1-オールにアミノ酸の一種であるシステインが結合した物質を発見しました。そのため、発生のメカニズムは、その物質が皮膚の細菌によって分解されて、システインがはずれ硫黄臭が発生すると判明しました。
どうやらこの物質他の2つの物質に比べて1/100程度しか分泌していないようです。この研究成果はデオドラント商品の開発に応用していくそうです。
関連書籍
[amazonjs asin=”4537122528″ locale=”JP” title=”デオドラント事典―気になる“カヲリ”を予防しよう!! (にちぶんMOOK)”][amazonjs asin=”4892954624″ locale=”JP” title=”デオドラント革命―新版・体臭多汗の正しい治し方”]