[スポンサーリンク]

ケムステニュース

藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出

[スポンサーリンク]

メソミル

藤沢市湘南台1丁目の住宅街で、カラスやヒヨドリの死骸(しがい)が相次いで見つかった問題で、7日に発見されたカラスとヒヨドリの胃の内容物と、近くに落ちていたミカンから害虫駆除に使う農薬成分「メソミル」が検出されたことが13日、藤沢北署の調べで分かった。同署では何者かが農薬を混入させたミカンを置いた可能性があるとみて、鳥獣保護法違反容疑で調べを進めている。 同署などによると、メソミルは野菜の大型害虫の防除などに使われる殺虫剤。農業用殺虫剤として市販されているが、毒劇物法では劇物に指定されており、購入の際には氏名などの記入と押印が義務づけられている。一般に水で数千倍に薄めて使用するという(引用:産経新聞)。

?
メソミルはカーバメイト系殺虫剤で見てのとおり分子内にカーバメイトを有するオキシムです。オキシムはE,Zの異性体があるので、このメソミルもE,Zの混合物となっています。

?カーバメイト系殺虫剤は種特異性が高く、昆虫には効きますが、昆虫の天敵のクモなどには影響を与えない傾向にあります。?作用機序はコリンエステラーゼ阻害であるため、濃度が高いと人間にも影響します。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  2. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  3. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  4. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  5. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  6. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、…
  7. リピトールの特許が切れました
  8. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!
  2. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -実験条件の最適化を促すための活用ケース-
  3. 材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー
  4. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?
  5. ジェームス・ツアー James M. Tour
  6. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  7. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授
  8. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか
  9. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  10. アセタール系保護基 Acetal Protective Group

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー