[スポンサーリンク]

ケムステニュース

科学:太古の海底に眠る特効薬

[スポンサーリンク]

毒巻貝と麻酔薬、カブトガニとインシュリンを結びつけて考える人は少ないが、新薬の半数は自然の化合物から開発されている。しかし、科学者が頼っていた陸上生物の生息地が開発により狭まり、新薬発見の可能性も小さくなってきた。

 そこで、スクリップス海洋学研究所(Scripps Institution of Oceanography)の科学者は、海に目を向けた。IPSの取材に応じた「スクリップス海洋バイオテクノロジーセンター」で所長を務めるウィリアム・フェニカル(William Fenical)教授は「海は生物医学研究のフロンティア」だと言う。

 海洋環境では防御をし競争に生き残る機能の発達が促されるので、生物活性化合物の多様化が進むと考えられる。海には動物、植物、微生物の形で1,000万種の固有生物が生息する。感染症や癌を治療する新薬発見の可能性は限りない(引用:JANJAN)。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  2. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  3. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を…
  4. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功
  5. 非選択性茎葉処理除草剤の『ザクサ液剤』を登録申請
  6. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  7. 2010年日本化学会各賞発表-進歩賞-
  8. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  2. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  3. 2014年ケムステ記事ランキング
  4. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)
  5. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?
  6. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授
  7. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  8. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
  9. Ns基とNos基とDNs基
  10. アコニチン (aconitine)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー