[スポンサーリンク]

ケムステニュース

サリドマイドを監視

[スポンサーリンク]

?血液のがんの一種、多発性骨髄腫(しゅ)などの治療薬として海外から大量に個人輸入されている催眠鎮静剤「サリドマイド」について、厚生労働省は個人輸入をする医師に、インターネットを使って薬の使用・管理状況、治療経過などを登録してもらい、安全に使われているか監視するシステム(SMUD)の運用を来月中旬にも始める。

サリドマイドを個人輸入するために必要な「薬監証明」という許可を厚生労働省から受けるために、SMUDへの登録が必要になる。薬の使用状況を一元的に把握でき、薬害の防止に役立ちそうだ(引用:読売新聞)。

 

このサイトでも何度か取り上げましたが、現在サリドマイドは、薬害の象徴からがんの治療薬へと変貌をとげています。だからといって、子供に対する催奇性がなくなるわけでもなく、妊娠やこれから子供を生む方は絶対に飲んではいけない薬です。そのため、SMUD(Safety Management System for Unapproved Drugs)というサリドマイド使用登録システムを設けて、現時点で未承認であるサリドマイド使用の状況を使用医師に登録してもらい、使用を把握する試みがなされているようです。

 

今度はこのまま小さな希望をもたらすお薬になってくれるとよいですが。

 

関連ニュース

サリドマイド、がん治療薬に(2005.1.24)

サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表(2005.7.22)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 駅トイレ光触媒で消臭
  2. 2021年、ムーアの法則が崩れる?
  3. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  4. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法…
  5. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  6. ナノってなんて素敵ナノ
  7. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  8. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. トコジラミの話 最新の状況まとめ(2023年版)
  2. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ
  3. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加
  4. イライアス・コーリー E. J. Corey
  5. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」
  6. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  7. アメリカの研究室はこう違う!研究室内の役割分担と運営の仕組み
  8. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyaura C-H Borylation
  9. 光電流の原子分解能計測に世界で初めて成功!
  10. フェルキン・アーン モデル Felkin-Anh Model

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP