[スポンサーリンク]

ケムステニュース

硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部

[スポンサーリンク]

 岩手大工学部の森邦夫教授(応用化学専攻)と大石好行教授(同)の研究グループは、素材の表面処理にトリアジンチオール(硫黄の化合物)を使っためっき技術を開発した。有機物や金属イオンと化学結合しやすい性質を利用し、あらゆる素材にめっきができ、従来よりも強い密着度を実現した。環境への影響が少ない点でも注目され、2007年度前半の事業化をめざす。

従来のめっき技術では、樹脂の表面処理にクロム酸などの化学薬品を使用していたが環境への影響が問題化。自動車部品などへの使用規制が世界的に進む中、環境負荷の少ないトリアジンチオールの使用は、新たな競争力につながる技術として期待が高まっている(引用:岩手日報)。

岩手県では東洋一の硫黄鉱山と言われた松尾鉱山*があったことから、古くから硫黄化合物に関する研究がなされてきました。今で言う、千葉県のヨウ素と同じようなものですね。

その中で、岩手大学工学部応用化学科では創立時の昭和34年から、トリアジンチオールを用いた研究が行われてきました。昭和48年に重金属除去剤としてトリアジンチオールの実用化に成功し、現在では、今回の自動車用燃料ホース、フィルムのかぶれ防止剤、有機めっき技術など多くの用途があります。

*松尾鉱山:大正3年創業、昭和47年閉山

トリアジンチオールは主に、上記のようなトリアジンジチオールの誘導体が使われていて、Xの部分に様々な置換基を導入することで、様々な特性があるということです。

今回のめっきはトリアジンチオールの水溶液にめっきをしたい物質を浸すと、表面に1ナノメートルの薄膜をつくり、触媒と反応することで、金属に密着するということです。

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  2. 富大工学部実験研究棟で火事
  3. 最新の産学コラボ研究論文
  4. アセトアルデヒドが香料に 食品添加物として指定了承
  5. TSMCを支える化学企業
  6. セントラル硝子、工程ノウハウも発明報奨制度対象に
  7. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  8. 痔治療の新薬で大臣賞 経産省が起業家表彰

注目情報

ピックアップ記事

  1. 東大、京大入試の化学を調べてみた(有機編)
  2. 甲種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  3. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~
  4. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  5. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現
  6. 第35回安全工学シンポジウム
  7. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」開催報告
  8. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生
  9. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~
  10. Spin-component-scaled second-order Møller–Plesset perturbation theory (SCS-MP2)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP