[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与

[スポンサーリンク]

 

コーンバーグ

 スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2006年のノーベル化学賞をスタンフォード大のロジャー・コーンバーグ(Roger Kornberg)医学部構造生物学科教授(59)に授与すると発表した。授与理由は「真核生物における遺伝情報の転写の研究に対する貢献」です。

 

 

コーンバーグ教授はヒストン八量体にDNA分子が巻き付いた構造を有するクロマチンモデルの提案者です。酵母菌の転写研究の先駆者であり、生化学の権威として知られています。賞金は計1000万クローナ(約1億6000万円)。授賞式は、12月10日にストックホルム。

ヌクレオソーム

?教授は1974年に真核細胞の染色質(クロマチン)が凝集していない最小単位であるヌクレオソーム(nucleosome)を提唱しました。そのヌクレオソームはDNA二重鎖と円盤状のたんぱく質であるヒストンで構成されています。DNA二重鎖はヒストンの周りを取り囲んでいて、その周囲を1.75周したものが一単位のヌクレオソームです。

 

?ちなみに親父はアーサー・ コーンバーグ(スタンフォード大学医学部生化学科 名誉教授)。リボ核酸およびデオキシリボ核酸の生合成の仕組みを明らかにした功績により、1959年のノーベル生理・医学賞を受賞しています。つまりDNAポリメラーゼの発見です。親子二代にわたっての受賞は初めてではないでしょうか?(←調べてみたところいっぱいいるようです。失礼しました。)さらに最近化学賞は連名が多かっただけに、すばらしいですね。もうちょっと生物よりも基礎化学分野に近いほうがよかったですが。

弟のトムもカリフォルニア大学生化学・生物物理学部教授。生物学一家ですね。

コーンバーグ研究室

  • 関連書籍

それは失敗からはじまった―生命分子の合成に賭けた男

生化学の旗手として、また分子生物学を拓いた科学者として、アーサー・コーンバーグの名前はあまりにも名高い。本書は、ユダヤ人移民として育った彼が、その情熱と個性をぶつけ、DNA合成という”生命の創造”に成功した偉大な人生の記録であり、また熱っぽく、かつ分かりやすく語られる科学そのものの歴史でもある。

 

  • 関連サイト

The Nobel Prize in Chemistry 2006(Nobel.org)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  2. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  3. 未来の病気診断はケータイで!?
  4. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
  5. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  6. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待
  7. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  8. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道

注目情報

ピックアップ記事

  1. 蛍光色素を分子レベルで封止する新手法を開発! ~蛍光色素が抱える欠点を一挙に解決~
  2. Gaussian Input File データベース
  3. 化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができるぞ編
  4. き裂を高速で修復する自己治癒材料
  5. アイルランドに行ってきた②
  6. ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用
  7. 深共晶溶媒 Deep Eutectic Solvent
  8. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  9. デルゴシチニブ(Delgocitinib)のはなし 日本発の非ステロイド系消炎外用薬について
  10. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP