[スポンサーリンク]

ケムステニュース

東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ

[スポンサーリンク]

東亜合成と三井化学は26日、廃水処理場などの汚泥処理に使う高分子凝集剤事業を統合することで契約を結んだと発表した。同事業を手掛けている三井化学の全額出資会社に10月1日付で東亜合成が51%出資し事業を移管する。社長は東亜合成から派遣する予定。統合後の生産能力は年2万1000トンで業界2位。2007年に95億円の売上高を見込む。(引用:日経プレリリース)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス
  2. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の…
  3. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研…
  4. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  5. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  6. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)…
  7. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加
  8. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授
  2. ナノ粒子応用の要となる「オレイル型分散剤」の謎を解明-ナノ粒子の分散凝集理論の発展に貢献-
  3. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中
  4. サリドマイド、がん治療薬に
  5. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  6. スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham
  7. インフルエンザ治療薬と記事まとめ
  8. 有機合成の落とし穴
  9. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  10. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活躍する化学メーカー編~~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー