[スポンサーリンク]

ケムステニュース

東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ

[スポンサーリンク]

東亜合成と三井化学は26日、廃水処理場などの汚泥処理に使う高分子凝集剤事業を統合することで契約を結んだと発表した。同事業を手掛けている三井化学の全額出資会社に10月1日付で東亜合成が51%出資し事業を移管する。社長は東亜合成から派遣する予定。統合後の生産能力は年2万1000トンで業界2位。2007年に95億円の売上高を見込む。(引用:日経プレリリース)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界の中分子医薬品市場について調査結果を発表
  2. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表
  3. EUで化学物質規制のREACHが施行
  4. グローバルCOE審査結果
  5. 住友化学、イスラエルのスタートアップ企業へ出資 ~においセンサー…
  6. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー
  7. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  8. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. GRE Chemistry
  2. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  3. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ①
  4. がん代謝物との環化付加反応によるがん化学療法
  5. ビッグデータが一変させる化学研究の未来像
  6. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合
  8. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  9. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  10. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー