[スポンサーリンク]

ケムステニュース

人名反応から学ぶ有機合成戦略

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759810684″ locale=”JP” title=”人名反応に学ぶ有機合成戦略”]

ついに2005年3月に発売された、Strategic Applications of Named Reactions in Organic Synthesis日本語版である、『人名反応から学ぶ有機合成戦略』7月に発売されます。この本は、発売されて以来、化学の中の有機化学の人名反応というマイナーな分野にも関わらず、一時期アマゾン洋書売り上げランキングの10位以内をキープしたという非常に珍しい本です。中身は今までの人名反応の本と異なり、非常に充実しており、選ばれた250反応の人名反応を、見開き2ページに発見の経緯、改良法、反応機構、天然物への応用と、それぞれに詳しい説明が記されています。さらに、それぞれに文献が記されており、勉強するにも、事典としても非常に重宝する本です。

 

その充実さゆえに、おそらく日本版が翻訳されてでるのではないかと考えていましたが、実際7月28日に発売されるそうです。監修は京都大学の富岡清先生です。内容は説明部分が日本語になっているだけで、反応式や反応機構などのスキームは英語版と全く変わりません。

 

日本語版の人名反応の書籍といえば、有名なものは1997年に発売された千葉大の小倉先生執筆の『有機人名反応』、最近では『有機人名反応 そのしくみとポイント』のみでした。前者は良書ですが、人名反応の羅列で、文献も豊富でなく、さらに少し古くなった感があります。後者に関してはレベルが少し低く、ページ数も少ないです。

 

そういうわけで、この『人名反応から学ぶ有機合成戦略』は有機化学、有機合成を学ぶ、研究する人たちにとっての新しいバイブルとなりそうですね。

最近有機化学の本で非常に売れた書籍

[amazonjs asin=”3527292314″ locale=”JP” title=”Classics in Total Synthesis: Targets, Strategies, Methods”][amazonjs asin=”3527306846″ locale=”JP” title=”Classics in Total Synthesis II: More Targets, Strategies, Methods”][amazonjs asin=”4759810455″ locale=”JP” title=”演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで”]

 

関連リンク

  • ODOOS-合成反応データベース
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発
  2. 平成をケムステニュースで振り返る
  3. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノー…
  4. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  5. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  6. 光触媒で空気中に浮遊する”新型コロナウイルス”の感染性を消失させ…
  7. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞
  8. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに

注目情報

ピックアップ記事

  1. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発
  2. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  3. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023
  4. 信じられない!驚愕の天然物たち
  5. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
  6. 潤滑油、グリースおよび添加剤の実践的分離【終了】
  7. ジアゾニウム塩が開始剤と捕捉剤を“兼務”する
  8. 「理研よこはまサイエンスカフェ」に参加してみた
  9. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功
  10. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP