[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学、酸化エチレン及びグリコールエーテルの価格を値上げ

[スポンサーリンク]

三菱化学株式会社(本社:東京都港区、社長:冨澤 龍一)は、酸化エチレン及びその誘導品であるグリコールエーテルの価格修正を実施することといたしました。

1. 対象製品/値上げ幅: (単位:円/kg)
 酸化エチレン     : +14
 グリコールエーテル : +21

(引用:日経プレリリース

最近本当にナフサの高騰による値上げの報道が多い気ですね。需要は好調ですが、製品コストが高まることによる利益の減少は避けられないと思います。


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  2. 「株式会社未来創薬研究所」を設立
  3. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  4. CAS番号の登録が1億個突破!
  5. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  6. 三菱ケミカルと三井化学がバイオマス原料由来ポリエステルの関連特許…
  7. 国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞
  8. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜
  2. 巻いている触媒を用いて環を巻く
  3. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  4. テクノシグマのミニオイルバス MOB-200 を試してみた
  5. 化学系ラボでSlackを使ってみた
  6. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  7. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  8. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction
  9. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  10. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー