[スポンサーリンク]

ケムステニュース

森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明

[スポンサーリンク]

フェロモン

?森林総合研究所では、信越化学工業株式会社との共同研究により、ヤナギやポプラなどの広葉樹、ナシやリンゴなどの果樹の幹や枝を食害するヒメボクトウというガの雌が雄を誘引する性フェロモン1)の化学構造を決定し、人工的に合成した性フェロモンにより、野外で多数の雄成虫を捕獲できることを明らかにしました。この合成フェロモンを用いることによって、ヒメボクトウの被害軽減が期待できます。この成果は、国際誌Journal of Chemical Ecologyの4月26日付けオンライン版(電子版)に掲載されました。(引用:日経プレリリース)

  図のような(E)-3ーテトラデセニルアセテート:(Z)-3ーテトラデセニルアセテートの混合比が95:5~98:2の混合物がヒメボクトウの性フェロモンであることが判明したそうです。フェロモンではよくあることで、このように幾何異性体が混ざっているもの、光学異性体がある割合で混ざっているものがあります。この割合でなければ虫を誘引しません。フェロモンは今回のヒメボクトウのように分子量が小さく飛びやすいため非常に構造決定が困難です。非常に面白いニュースですね。

関連書籍



人と虫の愛笑香―男と女を惑わすフェロモンの秘密







フェロモン利用の害虫防除―基礎から失敗しない使い方まで

企業人としてフェロモンとその製剤の開発に成果を上げた著者が、フェロモン利用の基礎と失敗しない防除のポイントを解説。テキスト型及び体験談型で書かれた、読んで面白く、技術的興奮が呼び起こされる一冊。





性フェロモン―オスを誘惑する物質の秘密

五十万をこえるカイコガ、一万近いゴキブリ。その飼育が化学者たちのスタートラインだった。昆虫の「処女」から抽出された不思議な物質…。構造の解明から害虫駆除への応用まで、四十年の研究史を平易に解説する。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 昭和電工、異種材接合技術を開発
  2. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  3. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  4. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベ…
  5. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  6. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  7. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  8. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成テクニック集[ケムステ版]
  2. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤先生
  3. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度
  4. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  5. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門
  6. (+)-マンザミンAの全合成
  7. もう入れたよね?薬学会年会アプリ
  8. 化学に耳をすませば
  9. 最後に残ったストリゴラクトン
  10. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP